今年の音楽的趣向。
今日午前中、早く起きたから昨日大量に買い込んだレコードを
聴きながら、DJの練習もかねて色々やってたら、
ふと今年一年を振り返っていました。
そしたらちょっと、今年の自分の音楽趣向の流れが
面白い事になってたので日記にしてみます。
今年の年明けからは
あいかわらずのモダンジャズ。
いつからか、確か初夏あたりにイージーリスニングに興味を持ち出して
夏のボーナスはほとんどレコードに費やす。
ハマったきっかけは、とにもかくにも安い。
モダンジャズを買ってた頃は、¥5,000-で2枚がいい所。
イージーリスニングだと同じ値段で7,8枚は買えた。
しかも内容もポップだしカッコイイと言う事に気がつき
ひたすら買う。
ディックハイマンがお気に入り。
そして、いつしかスウィングジャズにはまる。
イージーリスニング系ジャズはほとんどスウィングが多い。
モダンジャズからスウィング、60年、50年、40年、30年と
音楽を好きになればなるほど時代がさかのぼる。
なんか面白い。
そしてちょうど夏あたりからこれらのジャズをサンプリングした
ブレイクビーツにはまる。
そしたら、逸脱してボルチモアなんかにも手が伸びた。
そうするとハウスもかけたくなってきて、途中訳わからなくなった。
そこまで行くと、疲れてJAZZ をかけたくなるので余計おかしくなって
自分のやろうとしてる事に疑問を持つ様になってしまった。
迷路から抜け出せなくなってしまい現実放棄。
ぼくのなつやすみ2
というゲームにハマる。
あぁ・・・
あの頃に戻りたい。。。
なんて事もありつつ、
ふと立ち寄った本屋にてレコード市が・・・
そこで金欠だったにもかかわらず、
ルーマニア産の明らかにJAZZからかけはなれた
変なジャケットのレコードを発見。
でもルーマニアという響きにやられ購入。
補足:ルーマニアは、レコードレーベルが国営の一つしか
存在せず、ありとあらゆるジャンルがそのレーベルからリリース
されていた。
勿論その事は頭の片隅にはあったけど、もしかしたらって想いと
しらない音楽に対しての興味が勝ってしまった。
ココ最近ジャケ買いをしてなかったから、感覚が鈍ったのか・・・
1枚¥4,000-を4枚。
ルーマニア産は3枚、保険にエドムンドロスを1枚。
結果、大はずれ・・・ルーマニアンポップスならびに
80年代のロック。ジャズのジの字のかけらもない。
ああぁ・・・・
しかもどれもかっこ良くない・・・
そしてそこからまた気が狂った様にジャズを掘り出す。
負った傷は深く、とにかく買って買いまくってかき消した。。。
そこで、生音以外はブレイクビーツだけは買い続けていたら
ヒップホップも少しだけ手を出した。
久しぶりにテレビから情報を得た。
そして今に至るんだけど・・・
ココ最近の趣向は遂にスウィングジャズのシカゴから、
ニューオリンズに向かおうとしている。
今はまだその境目のカンザスシティといった所か。。。
今は完全にディキシーがかなり熱いです。
分かりやすい曲だと、聖者の行進とか、かな。
最近買うレコードに高い頻度でカバーされてます。
それにしても、どんどんさかのぼってるなぁ・・・
きっとそのうち、ラグタイムとか室内楽にまで手を出したりして・・・
行き着く先は何処へ・・・・・
なぁんて思った師走の午後でした。
聴きながら、DJの練習もかねて色々やってたら、
ふと今年一年を振り返っていました。
そしたらちょっと、今年の自分の音楽趣向の流れが
面白い事になってたので日記にしてみます。
今年の年明けからは
あいかわらずのモダンジャズ。
いつからか、確か初夏あたりにイージーリスニングに興味を持ち出して
夏のボーナスはほとんどレコードに費やす。
ハマったきっかけは、とにもかくにも安い。
モダンジャズを買ってた頃は、¥5,000-で2枚がいい所。
イージーリスニングだと同じ値段で7,8枚は買えた。
しかも内容もポップだしカッコイイと言う事に気がつき
ひたすら買う。
ディックハイマンがお気に入り。
そして、いつしかスウィングジャズにはまる。
イージーリスニング系ジャズはほとんどスウィングが多い。
モダンジャズからスウィング、60年、50年、40年、30年と
音楽を好きになればなるほど時代がさかのぼる。
なんか面白い。
そしてちょうど夏あたりからこれらのジャズをサンプリングした
ブレイクビーツにはまる。
そしたら、逸脱してボルチモアなんかにも手が伸びた。
そうするとハウスもかけたくなってきて、途中訳わからなくなった。
そこまで行くと、疲れてJAZZ をかけたくなるので余計おかしくなって
自分のやろうとしてる事に疑問を持つ様になってしまった。
迷路から抜け出せなくなってしまい現実放棄。
ぼくのなつやすみ2
というゲームにハマる。
あぁ・・・
あの頃に戻りたい。。。
なんて事もありつつ、
ふと立ち寄った本屋にてレコード市が・・・
そこで金欠だったにもかかわらず、
ルーマニア産の明らかにJAZZからかけはなれた
変なジャケットのレコードを発見。
でもルーマニアという響きにやられ購入。
補足:ルーマニアは、レコードレーベルが国営の一つしか
存在せず、ありとあらゆるジャンルがそのレーベルからリリース
されていた。
勿論その事は頭の片隅にはあったけど、もしかしたらって想いと
しらない音楽に対しての興味が勝ってしまった。
ココ最近ジャケ買いをしてなかったから、感覚が鈍ったのか・・・
1枚¥4,000-を4枚。
ルーマニア産は3枚、保険にエドムンドロスを1枚。
結果、大はずれ・・・ルーマニアンポップスならびに
80年代のロック。ジャズのジの字のかけらもない。
ああぁ・・・・
しかもどれもかっこ良くない・・・
そしてそこからまた気が狂った様にジャズを掘り出す。
負った傷は深く、とにかく買って買いまくってかき消した。。。
そこで、生音以外はブレイクビーツだけは買い続けていたら
ヒップホップも少しだけ手を出した。
久しぶりにテレビから情報を得た。
そして今に至るんだけど・・・
ココ最近の趣向は遂にスウィングジャズのシカゴから、
ニューオリンズに向かおうとしている。
今はまだその境目のカンザスシティといった所か。。。
今は完全にディキシーがかなり熱いです。
分かりやすい曲だと、聖者の行進とか、かな。
最近買うレコードに高い頻度でカバーされてます。
それにしても、どんどんさかのぼってるなぁ・・・
きっとそのうち、ラグタイムとか室内楽にまで手を出したりして・・・
行き着く先は何処へ・・・・・
なぁんて思った師走の午後でした。