DJテーマその3。 | delicious!! Sound. diary

DJテーマその3。

遂にラスト!
最後は熱く語ってみましょう。

まず、残りの一個のテーマ、
Platonick Jazz
これは、一番最初に練り出した自己のテーマで聴く人皆が純粋にJazzを楽しめる様にとつけたテーマです。
当初は生音メインで選曲をしていたのだけど、それだと偏りが出てきてしまい一貫性がなくなってしまったのです。
そこで思い付いたのが、サブタイトル。
プラトニックジャズがメインで
ブルーコレクション
がサブタイトル。
これはまんまでJazzイコールブルーってことで、よりJazzらしく。

あとは、
SOARS
これは確か…はじけるとかはっちゃけるみたいな意味があって、選曲としてはハウスやクラブジャズがメインで構成。
他にも色々合ったんだけど、考えすぎて、
プラトニックジャズのコンセプトがどっかいってしまった。
という元も子もない状態になってしまい、新たに生み出したのが
ショコラジャズ
な訳です。
これで、ハッキリと路線を確定させつつ今に至ります。

ショコラジャズはよりJazzを追求し、
プラトニックジャズはJazzをフィルターに音楽を楽しめる様に…
ってのが現段階のコンセプト。

という感じにテーマ付けはしたものの、やはり現場でやるにあたっては客層によっては結構変わっちゃいますけどね。

でも今はこの2つで落ち着いてます。

現行でしっかりイベントとして展開できてるのは、
プラトニックジャズだけなんですが、
ゆくゆくは
ショコラジャズ
もしっかり根付かせたい。

長野って場所にはクラブでJazzが定着していない以上そっちにも力を注がないといけないのだけれども、やはり、JazzらしくレストランとかBARで本質的な事もしたい。

クラブでやってるのは、もち
プラトニックジャズ
です。
そして、クラブ以外で
ショコラジャズ
を運営して行こうと今も模索中です。

やっぱりこういうサブカルチャーは難しいけど、地方都市にありがちで試行錯誤し過ぎて、本来すべき事を忘れてしまう。
要は集客力がなく、人を集める為に力を注ぎすぎちゃったり、まぁお金が絡むからしょうがないんですけど。
なんともいえないですが、
それで自分が楽しめなきゃ意味が無いんです。
やっぱり、楽しまないとね!
なんだかんだそれが全てです。
楽しきゃいいんです!

だって音楽はそういう物なんだもん。
だからDJも成り立つ訳だし。

さっ、頑張ろ!

より楽しくね!

今回、色々じっくり考えたんだけど結局答えはいつもだいたい同じなんだなぁ。
でも、まぁいいや。音楽がある。
それだけでオレは幸せだぁ!