DJテーマその2。
前回の続きで、今回は自分の設けてるテーマの
Chocolat Jazz
ショコラジャズ
について…です。
先ずこれは、今1番力を入れたいテーマ。
ジャズの本質を自分流に解釈して、自分の色として表現したモノ。
どんな人が聴いても楽しめる様にありとあらゆるジャズを展開させるのが大筋。
そもそも、なぜこんなテーマになったかというと、
ジャズ特有の敷居の高さみたいな近寄りがたい雰囲気をなんとか変えたくて、ジャズの身近さや、お洒落感をより強く出したいなぁ、って思ったのがきっかけ。
で、確かにイメージとしてはうまく伝えているとは思うけど、選曲はまだまだ中途半端。そこはもっと磨かないといけないね。
イメージばかりが先行してしまい選曲のトーンがうまく一致しない事がしばしば。
あとはDJには、よくありがちな無意味なミックス。
この曲はミックスいらないのに強引に突っ込んでみたりとか。
なんかワケわからなくなるとよくやるね。
まぁ、まだまだこれからです。
なんかテーマ追求から反省に変わってる…。
でも色々見えてきた事もアリ、これからがまた楽しみだ!
さぁ、次回はもう一個の方を紐説いて見ましょう。
Chocolat Jazz
ショコラジャズ
について…です。
先ずこれは、今1番力を入れたいテーマ。
ジャズの本質を自分流に解釈して、自分の色として表現したモノ。
どんな人が聴いても楽しめる様にありとあらゆるジャズを展開させるのが大筋。
そもそも、なぜこんなテーマになったかというと、
ジャズ特有の敷居の高さみたいな近寄りがたい雰囲気をなんとか変えたくて、ジャズの身近さや、お洒落感をより強く出したいなぁ、って思ったのがきっかけ。
で、確かにイメージとしてはうまく伝えているとは思うけど、選曲はまだまだ中途半端。そこはもっと磨かないといけないね。
イメージばかりが先行してしまい選曲のトーンがうまく一致しない事がしばしば。
あとはDJには、よくありがちな無意味なミックス。
この曲はミックスいらないのに強引に突っ込んでみたりとか。
なんかワケわからなくなるとよくやるね。
まぁ、まだまだこれからです。
なんかテーマ追求から反省に変わってる…。
でも色々見えてきた事もアリ、これからがまた楽しみだ!
さぁ、次回はもう一個の方を紐説いて見ましょう。