こんにちは。

 
今日は、台湾を訪れる方なら誰もが訪れるであろう場所をご紹介いたします。
 
{9F9888BC-2C24-40BE-B9B3-AC414003153B}

テレビやインターネットで一度は見たことがある光景。
 
そう、あの「千と千尋の神隠し」の舞台になったとかならないとかで今ネットで話題の「九份」です。
 
こちらは18時頃に撮影したお写真です。
 
九份はかなり歩きますので、私はいつも「阿妹茶樓」にてお茶をいただいて休憩しております。
 
{ED614A27-F700-41A2-942D-5DD9727FAA88}

入り口はなんだか高級感が漂う雰囲気。
 
{8D05F486-7FF3-4B07-B496-94AF08EB80CC}

この日は晴れていたので、二階のお席に案内されました。(九份は山の中にあるので、8割は雨です)
 
夕方頃に訪れたので少し明るかったです。
 
{E3ED1AAD-9C6E-4CFF-9FD5-E731853A9C78}

店員さんがお茶を淹れてくれるのですが、この逆さになっているやつは。。。?
 
このどんっ!とのっているのは、お茶の香りを楽しむ用なのです。
 
こうやって台湾茶を楽しむのです。
 
{E0F2A2A3-B311-4E52-A249-19891907F891}

もともとはこんな感じで、お茶が入っておりました。
 
{EFB7904C-BED5-4B7E-B8B6-65DD15083A74}
こちらは、もう飲んでもいいお茶。
お茶っ葉はたくさんありますし、隣にはお湯もあって何回も注ぎ出すことができます。
 
お湯は店員さんが定期的に見回りに来て、足してくれるので心配ご無用。
 
{05F4703C-58BD-4D1A-A84B-06C558CE09DB}


茶菓子は四種類。

乾燥梅干しに、緑豆の落雁、ごませんべい、きな粉餅と四種類あります。
 
{52B2678C-C3F9-4E34-8382-17E109451E8A}

夜はこんな感じで、お寺も綺麗にライトアップされていて美しい♡
ただし、19時に近づくとお店などは閉まってきますので、夕方頃に行くのをオススメいたします。
 
{67F1124D-27AC-44D3-BC68-E7AFAA8DD3CC}

お昼はまた違った雰囲気で、おすすめです!
 
台湾のノスタルジックな所が好きな方はぜひ足を伸ばして行ってみるのはいかがでしょうか?
 
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
台湾情報、台北情報のランキング参加中です、
 

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 台北情報へ