こんにちは!

非認知能力育成コーチを目指すManamiです。

 

今日は私が勇気を出した話

 

2歳息子の歯科健診でした。

息子は歯医者が嫌いで毎回歯科衛生士さんには相当な苦労をお掛けしていますガーン

そんなこんなで検診が終わるとおもちゃがもらえるので、

息子はそれをとても楽しみにしています。

今日も無事に検診を終え、おもちゃをもらったところまではよかったのですが、

少ししてから「もっと欲しい」と言い出しました。

 

私は「歯医者さんにはたくさんのお友達が来るから、みんながもらえるように

1人一個だと思うけどな」と伝えると「もっと欲しい」とかたくなです。

 

私はこう言ったら諦めるかと思い「じゃあ自分で受付のお姉さんに聞いてみて」と

伝えると、息子は「うん」と言いました。

 

私はちょっとびっくりして、どうしよう~と思いました。だって、もっと欲しいなんて聞いたらどんなふうに思われるかな。ダメな親だと思われる?図々しいと思われる?と。息子が何とか納得するようにあれこれ説明してみました。

 

でも息子はとりあえず聞かないと納得しない様子でした。

そこで私も腹を括ってどう思われても息子が聞きたいのだから聞かせてあげたらいいじゃんと思いました。

 

結果はやはり二つはもらえずに「また今度ね」と伝えられました。

でも実際に自分で「もっとください」と伝えた息子は自信がついたようでした。

 

自分の言葉で自分の感情や意見を言うって大事なことですよね。

親の私も勇気を出して息子にその体験をさせてあげられてよかったなと思いました。

 

今日もお読み下さりありがとうございます♡