こんにちは〜ニコニコ


どんより〜くもりな福島県ですくもり

ちらほらと白いものが空から落ちてきました〜雪の結晶


今日は天皇誕生日です日本

天皇陛下お誕生日おめでとうございますおねがい


そして、世の中三連休〜

うちは自営業の仕事が、今年度の総決算の時期ですから〜もちろん今日も明日も仕事ですチュー


さて、日曜日のお詣りの続きがありますのでお付き合いくださいニコニコ


泉神社を出て、車で5分ほどのところに日曜日最後の目的地〜




大甕神社さまです神社




海のほど近くです波



お日様も近く感じますね〜キラキラ




私達は山門側から境内に〜

真新しい山門で、風が木の香りを運んでくれます照れ




大きな山門ですびっくり




立派な社務所を一度とおりすぎて、表門の方へ〜




あら〜長音記号2

かわいい鳥さんがたくさんいますビックリマーク




ふむふむ〜東天紅鶏さんなんですねニコニコ




1羽、すぐ近くに来てくれましたラブラブ

こんにちは〜


鶏さんのこやの隣に天満宮様のお社があり、手を合わせてご挨拶させていただきますお願い




こちらが大甕神社の表ですね〜神社




変わったしめ縄ですびっくり



手水舎には大きめの龍神様龍

こんにちは〜




狛犬様〜初めまして〜



良いお天気なので、ハレーションの虹が入ります虹

ありがとうございますお願い




拝殿のお屋根の下には笑い龍さんがいるとの事目


写真を拡大してみると、確かに笑ってますね爆笑


勉強不足の私たちは、境内の看板を読んで御祭神さまを確認しますが……お名前難しい汗


御祭神

主神:武葉槌命(たけはつちのみこと)

地主神:甕星香々背男(みかぼしかがせお)


初めてお参りさせていただけることに感謝申し上げますお願い


そして、拝殿の脇から拝殿後ろの岩山への道がキョロキョロ

主人から少し登るよ〜と聞いてましたから、心の準備はバッチリOK




御岩神社の登山の後ですから、こういう山道にも親しみを感じますね〜


少し登ると〜




鎖を掴んで登るビックリマーク

この上にもう一本の鎖の参道チュー

意外にスルスルっと登れますOK



この岩山のてっぺんに大甕神社本殿、武葉槌命さまのお社がありました〜神社

足場がとても狭いので、気をつけてお詣りですお願い


私たちの前に1人、後ろから2人お詣りされる方がいましたが、スペース的に一緒には無理があるので、降りるのを待って次の方が上がるという感じですね〜




岩山を降りてくると甕星香々背男さまのお社お願い




立派な社務所の2階から太鼓の音がキョロキョロ

どうやらご祈祷は社務所の2階で行われるようですね〜


社務所でパンフレットを見てから境内に八坂神社と大杉神社があることを知り、そちらにもお詣りしましたお願い


この日のお詣りはこれで完了ビックリマーク


御岩神社さま、泉神社さま、大甕神社さまありがとうございました〜お願い


御岩神社お詣りの後、お団子と唐揚げを食べただけでお昼ごはん食べずにお詣りしてたので、15:30頃大甕神社お詣りが終わると、もうお腹ぺこぺこでした〜汗


お魚センターというところによって、テイクアウトの海鮮丼いただきましたラブラブ

お腹すきすぎてて、写真撮らずに食べちゃいましたチュー


そして帰り道〜


日が落ちる頃、主人と運転交代してしばらくして気が付きました……

対向車のライトがダブってない……

ダブってない!!


いつもは老眼と乱視のせいで対向車のライトどころか、信号も上下2段にダブって見えるのですが、普通に見えてることに気が付きましたびっくりビックリマーク


目洗いの泉の神様〜ありがとうございますお願い


次の日は元に戻ってたけれど、このときは本当にご利益実感出来ましたおねがい


そして次の日から全身筋肉痛汗汗汗

でも、楽しかったなぁラブラブ

またお山に登りたいですね〜


やっと日曜日のお詣り記事書き終わりましたチュー


それではまた〜パー