久しぶりの工事です。

大まかな箇所は終わっていますが
まだ手直ししなくてはいけない箇所が
残っています。

 

 

 

 

撤去後の穴埋めスイッチ、コンセント

 

 

 

後日、左官屋さんに壁を塗ってもらうのに

穴を埋めてもらいました。
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 


うーん...

 
ちょっと出すぎてはしないかい?


 
 
 
 

左官屋さんが穴埋めもしてくれそうなので

来た時に塗りやすいように
やり直してもらおう!

 
 

 

 

 

高さ調整シューズボックスの

 

 

上り框に当たっていた
シューズボックスの扉。
 
 
image
 
 
 
底上げしてもらって当たらなくなりました。
 
 

 


 

 

 

 

扉(寝室)

 

 

見切り材を高く作り直してもらって
隙間が以前より無くなりました。
 
 
白くなってる!
(前はナチュラルウッドでした。)
 
 
 
 
 
 
 
 
分かるかな...
 
微妙に下の隙間が埋まってる。
 
 
 
 
 
でも直したのはそこくらい??

 
 

 

 

 

ドレッサー

 

 
今回のリフォームで
一番難関だったのではないでしょうか。

 

 
これが、
 
 
 
 
 
こんな風に変わりました!
 
 
 
 
 

イメージは...

 

 

 
 
ちなみに写真はニトリのドレッサーです。

 

 

元のドレッサーを

一部再利用してもらったのですが


それは天板と引き出しの部分です。

 

 

 

 

 

 
 

そして鏡も。
 
この枠が凄く難しかったんだとか!
 
 
 
 
 
部屋もそんなに広くなく
極力小さめ(57.5センチ×31.5センチ)
でお願いしていたので
スツールの収納が
ギリギリになってしまいましたが
とても可愛らしい
オンリーワンのドレッサーになって
帰ってきてくれました。