日本史研究室HS -2ページ目

近代①

(注)【】:頻出事項〔〕:重要事項


【1853】ペリー来航→浦賀
【1854】日米和親条約→開国
【1858】日米修好通商条約→自由貿易
【1860】五品江戸廻送令
桜田門外の変→大老井伊直弼暗殺
【1862】文久の改革
【1867】大政奉還
――≪明治時代≫――
【1868】戊辰戦争(~69)
五箇条の誓文→明治維新
神仏分離令→廃仏毀釈
【1869】版籍奉還(藩主→知藩事)
【1871】新貨条例(円・銭・厘)
廃藩置県(府知事・県令)
日清修好条規
【1872】学制(国民皆学)
徴兵告諭
【1873】徴兵令(国民皆兵)
地租改正条例
明治六年の政変(征韓派下野)
内務省設置
【1874】民撰議院設立建白書→自由民権運動
台湾出兵
【1875】愛国社←新聞紙条例・讒謗律
樺太・千島交換条約,江華島事件
【1876】日朝修好条規
【1877】西南戦争→西郷隆盛敗死
【1879】琉球処分→琉球王国滅亡
教育令→(80)改正教育令
【1880】国会期成同盟←集会条例
【1881】開拓使官有物払下げ事件
明治十四年政変
国会開設の勅諭
自由党(板垣退助)
【1882】立憲改進党(大隈重信)
壬午軍乱
【1884】秩父事件(秩父困民党の武装蜂起)
甲申政変
【1885】天津条約・漢城条約
内閣制度←大政官制廃止
【1886】学校令(帝国大学令など)
【1887】三大事件建白運動←保安条例
【1888】枢密院
【1889】大日本帝国憲法
【1890】帝国議会開設
教育勅語
【1894】日英通商航海条約(領事裁判権撤廃)
日清戦争
【1895】下関条約→台湾植民地化
【1897】労働組合期成会(高野房太郎)
金本位制確立
【1898】隈板内閣(最初の政党内閣)
【1899】北海道旧土人保護法
【1900】治安警察法
軍部大臣現役武官制→(13)廃止→(36)復活
北清事変→義和団事件鎮圧
立憲政友会(伊藤博文)←旧自由党
【1901】官営八幡製鉄所操業開始
社会民主党(初の社会主義政党)
【1902】日英同盟協約
【1903】「平民新聞」発刊
【1904】日露戦争
【1905】ポーツマス条約→旅順・大連租借
【1906】日本社会党(初の合法的社会主義政党)
鉄道国有法
南満州鉄道株式会社
【1910】韓国併合条約→朝鮮植民地化
大逆事件(幸徳秋水ら処刑)【1911】関税自主権完全回復
工場法公布→(16)施行
青鞜社(平塚らいてう)

大学別曹のゴロ

大学別曹のゴロ
(弘仁・貞観文化)
弘文院(こ) →和気氏(わ)
勧学院(か) →藤原氏(ふ)
学館院(が) →橘氏(た)
奨学館(し) →在原氏(あ)
綜芸種智院(し)→空海(く) 
(綜芸種智院は大学別曹ではありませんが、便宜上)
自動販売機でコカ・コーラを買おうと、お金を入れてボタンを押すと、出てきたのは、「コカ・コーラ」ではなく、最近新発売されたという「獅子・コーラ」。まあ飲んでみたかったしいいかと開き直る。何だか缶に描かれている獅子は今にも飛出しそう。さあここでそれぞれの大学別曹の頭文字に注目。上から「こ・か・が・し・し」。さて、その「獅子」コーラを飲もうと手に取ると、もう缶が振動が何かで十分にパンパン。ここでそれぞれの大学別曹を設置した人物の頭文字に注目。上から「わ・ふ・た・あ・く」。炭酸が充満した缶は勢いよく蓋が空いてしまい、わー、ふた(が)あくー!!





(注)
和気氏
和気清麻呂の子広世
藤原氏
藤原冬嗣
橘氏
嵯峨天皇の皇后橘嘉智子
在原氏
在原行平




近世 重要年号

【1543】ポルトガル人渡来→鉄砲の伝来
【1549】ザビエル来航→キリスト教伝来
【1551】大内氏滅亡→勘合貿易断絶
【1560】桶狭間の戦(織田信長→今川義元打倒)
【1568】織田信長入京
【1573】室町幕府滅亡(織田信長→足利義昭追放)
―《安土・桃山時代》―
【1582】天正遣欧使節
本能寺の変(明智光秀→織田信長殺害)
太閤検地(~98)
【1587】バテレン追放令
【1588】刀狩令
【1590】小田原攻略→豊臣秀吉の全国統一
【1592】文禄の役
【1597】慶長の役
→壬辰・丁酉の倭乱
【1600】リーフデ号(蘭)→豊後漂着
関ヶ原の戦
――《江戸時代》――
【1603】江戸幕府成立(徳川家康→征夷大将軍)
【1604】糸割符制度
【1609】琉球出兵(島津家久→尚寧)
【1612】幕領に禁教令
【1613】全国に禁教令
【1615】大阪夏の陣→豊臣氏滅亡
武家諸法度(元和令)
禁中並公家諸法度
【1631】奉書船制度
【1635】武家諸法度(寛永令)→参勤交代
日本人海外渡航禁止
【1637】天草島原の一揆(~38)
【1639】ポルトガル船来航禁止→「鎖国」体制
【1643】田畑永代売買の禁令(~1872)
【1673】分地制限令
【1695】勘定吟味役荻原重秀→元禄金銀
【1709】侍講新井白石→正徳の政治(~15)
【1715】海舶互市新例
【1716】8代徳川吉宗→享保改革(~45)
【1767】側用人田沼意次→田沼時代(~86)
【1774】「解体新書」刊行
【1787】老中松平定信→寛政改革(~93)
【1792】ラクスマン(露)→根室来航
【1804】レザノフ(露)→長崎来航
【1808】フェートン号(英)事件
【1825】文政の異国船打払令(無二念打払令)
【1837】大塩平八郎の乱
モリソン号(米)事件
【1839】蛮社の獄(渡部崋山・高野長英弾圧)
【1841】老中水野忠邦→天保改革(~43)
【1842】天保の薪水給与令→アヘン戦争