今日から24w。
妊婦健診で血糖値の検査をしてきました。
エコーでは「子宮に近すぎる位置のせいで、お顔ぼんやりするね」と先生に言われましたが、赤ちゃんの顔を正面から見ることが出来ましたおねがい
今のところ旦那似のような気がします照れ
体重は830gほど。健診の前に動き回っていたからエコーの時は寝てたのかな?いつもより動きが少なかったですキョロキョロ

さて。
今通っている病院は本来なら来月までで、その後実家の近所の病院に移る予定でした。
ところが今日「転院先に血液型の話してある?」と先生が言います。
なんのことかと思えば、私の血液型はRh(−)のため個人病院での出産は基本的に難しいと言うのですびっくり
言われてみれば4月の健診の血液検査票にRh(−)と書いてある…けど、それが何を意味するのかは知りませんでした。危うく知らないまま転院して、そこから更に総合病院へ転院しなければならないという二度手間を踏む寸でのとこで止めていただけたガーンというか、ここで産む患者じゃないからか今になってやっと説明あるの??と多少不満もありますが、そこは置いといて。

Rh(−)の血液型の女性は第1子は問題ないけれど、第2子以降では赤ちゃんを攻撃する抗体ができている可能性があるそうです。
なので第1子出産後すぐに、ある注射をしなければならないそうですが、それが個人病院では通常取り扱いがないとのこと。
そのため総合病院での出産をすすめられました。

とりあえず、今日はいつもの病院で血糖値の採血をしたので2週間後に結果を聞いた後に転院することになりそうです。

自分で調べたところでは注射を打てばいいだけのことなのか…と思いますが、転院後にその他のリスクがあるかしっかり聞きたいと思います。

先生こだわりの食事が豪華な産院で出産予定でしたが、総合病院かぁ…ショボーン
と、若干がっかりするものの赤ちゃんが元気に産まれてくれるならどっちでもいいんですけどね照れそれが一番大事!

妊婦健診や教室関係は仕事をなるべく抜けなくていいように土日、または退職後(もしくは産休中)にするつもりでスケジュールを組んでいましたが、総合病院となれば平日しか通院出来なくなります。
職場の方にまたお願いしなければならないことが出来てしまった…その分、めいっぱい仕事しなければ。

突然の出来事にびっくりしたけど、とにかく無事出産出来ますようにクローバー