こんにちは☆
ゆかふぇスタイルの寺石ゆかです。
今、何に幸せを感じていますか?
朝起きして新しい習慣形成をしながら夢をかなえる実践会
(愛称:朝起きゆめかなコーチング実践会)。
今朝も朝の5時からモーニングライブして、心と体を整えて朝時間を過ごすことができました☆
今朝のライブのメインテーマは、「心はなんでも知っている」
こんなトピックでお話しました☆
・生きることの基本方針は朗らかであること
だから目の前の出来事に一喜一憂して振り回されなくなった
・コーチング講座の副読本として「鬼滅の刃」を採用したわけ
・人生のテキストとして「万人幸福の栞」を採用したわけ
・共通点は心理学もコーチングも非二元も全部入ってるとこ
・呼吸と技は習得したところがスタート
そこから練り上げて癸から甲へ そして柱の称号へ
・呼吸と技は習得したところがスタート
そこから練り上げて癸から甲へ
そして柱になって痣が発現する
・コーチングでは膨大な順列組み合わせの中から
刹那に質問や対応方法を選び取って
効果的なセッションを作ってゆく
・私はコーチングに出会って
自分をダメ人間判定しなくなった
・外から入ってくる情報を
自分の価値観に照らし合わせて
仕分けをした上で取り入れるものを決める
・人からディスられた言葉を
そのまま取り入れると
セルフイメージが下がる
・「私って○○だから」と
無意識に自分をディスってませんか?
それはセルフ虐待なのでご注意だよ
・お金はただの紙だけど
解釈によって存在価値が変わる
・売上は人の感謝の気持ちが
お金に姿変えたもの
・体の免疫力と同じように
心の免疫力をつけておく
・炭治郎みたいに
健全な目的のもとに胆力を持つ
・私は私
完璧じゃないけれどよくやっている!
・再養育療法ワークで傷を癒やす
・コップの泥水のメタファー
ディスる泥水
ほめる聖水
水の濁りが心の状態
・うちの猫は言葉がわかる
・4月22日は27回目の創立記念日
その日までにビジネスモデルの
転換を完成させるよ☆
・私のライブの意図は
聴くコーチング
・あなたは何を
どんな意図を持って
発信する?
最近、「鬼滅の刃」と「藤井風」推しの私ですw
だってどっちもコーチング&カウンセリング&純粋倫理のエッセンスがいっぱい入ってるんだもーん。
■朝起きコーチングライブってなんだ?
この朝起きコーチングライブ企画は、私(ゆかふぇ)が新たな習慣形成とゴールの実現に向けてセルフコーチングしてゆく姿を毎日秘密のグループページで公開してゆく企画です。
現在は、
・朝起き
・時間管理
・早寝
・おうちパワースポット
・仕事の仕組み化
・テレワーク環境の整備
をテーマに取り組んでいます。
まー、笑いあり涙あり、失敗あり成長あり、のてんやわんや劇場でございます☆
そんな風に続けてきたモーニングライブ、昨年夏から秋にかけて100日連続開催して、ひとつの節目を迎えたのでいったん休止しました。
そして、今年の1月1月より、新たにシーズン2の100日実践のシーズン2をスタートして、今朝で7日目でした。
参加しているメンバーからは、朝起きライブでこんな変化があったよーと感想を寄せてくれました。一部ご紹介するね。
----- ここから
今日もありがとうございました^^
1日からのライブを振り返って、皆さんの気づきが素晴らしくてありがたいです。
4D映画の感想楽しみにしてます。
煉獄さんの初任務でのエピソードに、(映画の小冊子を読み返して)
誰かに称賛されたくて命をかけているのではない。
どうしてもそうせずにはいられなかっただけ。
その瞬間に選んだことが自分の魂の叫びだっただけ。
直感や魂の叫び(想い)はより本質に近いものなのかなと巡らせていました。
うまく言葉では表現できないのですが、魂の想いに添って生きたいと思ったのです。
私も煉獄さんを心に住ませて、磨いていきます。
~Sさん
心に残った事ですが、
栞の16条「もっとも己を大切にすることは、自己の個性(たち?)を出来るだけのばして〜」です。
自分を大切にするとは、良く聞く言葉ですが、何が自分を大切にする事なのか?
と言うと、ちょっとよく分からなくなって来る感じがします。
私にとっては、自分を大切にするというのが美味しいものを食べたりとか旅行も良いけど、何か違う気がしてしまいます。
自分を大切にする事が、自分を尊ぶ事ならば、それは自分を喜ばせる事でも、あるのだろうと思います。
何をすると、私が喜ぶのだろうか?
と、考えると、私の場合は、自分から愛を放つ事が出来た時だと思います。
自分がいじけて、負のループに入っていると何も出来ません。
先日は腰痛でゴミさえ、拾えなかった..
そうならないように、自分を整えて行く事が大事なのだろうと思います。
自分を大切にするとは、自分をよく動かせるように、環境(文字通りの環境から人間関係まで)を整える事なのかな?と思います。
人の為に~という言葉は耳障りが良いけど、
一つ間違えると、自己犠牲的な事になってしまう。
そうでは無くて、自分を尊ぶように、他人を尊ぶと、言うことなのですよね。
人の為に何か出来てる自分は、とても幸運で、幸せなのだと思います。
そう考えると、例え受け取るだけ(のように見える立場)になったとしてもある意味与えているのだということに気が付きます。
それが、本当に受け取るだけのように見える時に与えてると、感じられるか?がこれからの人生の修行なのかな?と思うのです。
~Nさん
たくさんパワーいただきました!
ありがとうございます(*^^*)
ちなみに、尊己及人好きなのに、今朝はなんだか自己犠牲のように感じてしまいました、、、。もしかしたら、今は休むときなのかもしれないです。
オンライン望年会のときにお話に出た、まず自分を理解することが自分を大切にすることというのがすごくよく分かります。
自分の好きなこと、そして反対に嫌だなと感じることもちゃんと理解してあげようと思いました!
今日も喜んではたらきまーす!
~Sさん
-----
いやー、みんなすごいねー!
私がビックリするくらい、それぞれの気付きを得て、人生を行動で変えていってる人がいっぱいで、ライブやってよかったなぁ。。と思うゆかふぇです。
■ということで、若干名新メンバーを募集します☆
新しい年の新メンバーを若干名募集することにしました。
一緒にがんばる仲間のためにも、叶えたい夢があって、それをシェアできる人に来てほしいなーと思います。
私は勝手に毎日5時に限定グループページで朝の挨拶ライブ配信をして、進捗やアイデアをシェアします。
5時にグループページに来てくれたら、ライブでリアルタイムに質問や交流ができます。
5時は早いわー、というあなたは、自分のペースで時間を決めてグループページに来て録画を観てくださいね。
新しい年の幕開けの1月に、一緒にチャレンジしてみるー!っていう気持ちになったら、コーチングメルマガに登録して、参加エントリーしてくださいね☆