難航する娘の幼稚園さがし①

 

『難航する娘の幼稚園探し①』〈自己紹介〉7歳息子 小学校1年生2歳娘 てんかん持ち2児のママですナリ心理学のダイヤモンド講座を受講中。娘のてんかんについて日々の育児のあれこれ心の勉強につ…リンク7歳息子✴︎2歳無熱性けいれん持ちの娘 mama ダイヤモンド講座0期生 

 


この記事を書いてから、続きを書くことをすっかり忘れてました笑い泣き




続きです↓





私は心配性なので、てんかんの娘を幼稚園に預けるのは不安なのですが、

1人の時間が少しでも欲しい
出来ればその時間に仕事をしたい

っていう思いが強くて、預けられる所を探していましたキラキラ


主治医には、幼稚園に病気のことと万一痙攣なんかが起きた時の対処法を伝えておけば大丈夫と言われています病院



そんな話を公園でお友達ママ達としていたら、
「うちの幼稚園、病気の子も大丈夫だと思うよー」
とひとりのママさんが教えてくれましたびっくり
 
その後、幼稚園に娘の病気のことやプレに通うことを希望してくれてると話してくれて、
「幼稚園に聞いたら、てんかんの子も通ってたことがあるから大丈夫だってー」
ピンクハート

優しいママさんラブ


この幼稚園は少し遠い所にあるので、同じ小学校に行くお友達がほとんどいないので、それだけがネックなんですが、
見学させてもらったら、ひとクラスの人数も多くないし、園児の安全に配慮されてるなーと感じるところが多い幼稚園でしたキラキラ


プレに通っても、年少さんになる時にやめてもいいと聞いて、
気軽な気持ちでプレに通うことにしましたむらさき音符


週一回数時間ですが、決まってよかったピンクハート