山梨での2日目は、大自然の中に作った
slackline park での
ロングラインの大会と、皆様とのセッション‼︎
{616DEDBD-64D5-48B4-A434-129C8CCF7320}


ゆかっちとしては、怪我をしてからずっと遠ざかっていた大会への久々の参戦❤︎

{30BA66CB-B73A-4D32-8F0C-5C5A2617AB0D}
{AA27E975-D46C-46A1-B872-8E8B021E1502}

目標は30メートルと、59メートルは完歩
83メートルは、自己ベスト更新する事‼︎


{9F7A06C4-4FAB-4C18-BB23-C0DB9CC5A1EE}


結果は…
30メートル めっちゃ時間かけて完歩
59メートル  自分の苦手な所を抜けてゴールが近づいた所で足を滑らせ落下。
83メートル スタート直後まだ戦ってもないのにポロッと落ちた。

おーい!‼︎
緊張しすぎでしょう‼︎‼︎
悔しすぎる!‼︎
だって、自分の戦う所までも行けなかったんですもの…。
大会終わってその後1本で、59も渡れたし、83もすーって真ん中手前まで行けるし…何これ‼︎
心のコントロールって難しい…。

でも、、、
大会に、参加して得たものはとっても多かったです‼︎
実力の再確認、得意不得意、周りの方の声かけで普段耐えられない所が耐えられたり…などなど他にも。

今回大会参加に向けてお礼を伝えたい方達が沢山おります。
ロングラインを本格的に練習し始めたのは半年前。
昨年のギボンフェスティバルでは、短いラインも渡れなかった。
今年は、昨年挑戦することすら出来なかったラインも渡れるようになっておりました❤︎

それを叶えてくれたのが、この方達です!
浜松のマナブさん
{E25CED04-273B-420C-8371-FDC140F44631}
東京ではなかなか出来ないラインを考えて張ってくださったり、ポンポコゆかっちに完歩する喜びを味あわせてくれたり…


{0944AB7C-50B6-4492-8EBB-CE0FB05DF571}
Hidekiさんにも、通称"沼ライン" すっごく勉強になったラインを提供してくださり、渡るまで見守っていただきました♪


{DC09EC81-4150-456E-BA5A-C59177DCEC4C}
そして、右側の女性がようこさん❤︎(写真嫌い 笑)
「ロングライン触る時は下からねっ‼︎」と、そんな事も知らなかった私にロングの色々を教えてくださり一緒に、練習をしてくれた方(ほぼ2人で遊んでたけど笑  色々研究もしましたね❤︎)


{B6FEDFEE-518A-483D-86B0-3A0641C5FD30}
最後はこの方、
ワールドカップチャンピオン、大杉Gappai徹師匠!

最近、どうしてそんなに急に渡れるようになったの?と、聞かれる事が多くありました!
スラックラインにはコツがあります。
コツに気づくと、あれよあれよと上達します。
師匠は、トリック、ロング関係なく、スラックラインをあらゆるら角度から常に研究しています。
また、スラックラインのプライベートレッスンも行っているので、興味のある方は受講してみては⁇
教わった事を守っていると…
自分が想像もしていない距離を渡れるようになり、びっくりしているゆかっちのオススメです‼︎

教えてもらったコツを自然に行える様に練習し、それを操る心を磨き、スラックラインを通して感度の高い人間になれるようピカピカに磨きたいと思っております◡̈⃝︎⋆︎*

そして、来年はロングラインの、巨匠達がモンスターと呼んでいたウォーターラインにも挑戦するぞー!

あっ!でも!ベスト8位入賞いたしました❤︎
ありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*
来年は、男女別れるくらい女子の参加も増えるといいな❤︎






🌴------------🌴
スラックラインをよりみじかなものにお手伝いいたします😊
スラックラインに関するお問合せ はこちらまで。

🌴yucacci_gibbon@yahoo.co.jp

Viva relax for smile❤︎
初代日本チャンピオンゆかっち