8月始めに行った台北旅行のこと。
結論から言うと、台北、住んでもいいかも。
結論から言うと、台北、住んでもいいかも。
ホーチミンでも、ケアンズでも、クライストチャーチでも、サモアでも思ったけど、
台北、日本から一番近いし。
昭和の香りがするし。
バスの中から見えるアパートが、尼崎の親戚のおばさんが住んでたアパートみたいで懐かしいし。
食べ物美味しいし。
人々が程よい距離感で接してくれて親切だし。
台北、日本から一番近いし。
昭和の香りがするし。
バスの中から見えるアパートが、尼崎の親戚のおばさんが住んでたアパートみたいで懐かしいし。
食べ物美味しいし。
人々が程よい距離感で接してくれて親切だし。
今回の旅行では、
①ガイドブックを忘れない
②食べ物の注文は量に注意
③無理に出かけない
ことを気をつけて、向かった。
①ガイドブックを忘れない
②食べ物の注文は量に注意
③無理に出かけない
ことを気をつけて、向かった。
食べ物から。
着いてすぐに食べた小龍包。

着いてすぐに食べた小龍包。

夜ご飯は、茶葉を使った料理のお店。セットメニューーがあるから、適量かついろいろ食べれて正解。
ヘルシーだったと思う。

ヘルシーだったと思う。


ここで飲んだプーアール茶が美味しくて、ハマってます。
茶葉は、数年前にお土産でもらった、直径20センチ位のカチンコチンに固めたヤツ。
「どうすりゃいいんだ?!」と放置してあったヤツだけど、
ここのお店の人に扱い方を聞いて、実践。
脂肪を溶かしてくれると信じて、飲み続けている。
茶葉は、数年前にお土産でもらった、直径20センチ位のカチンコチンに固めたヤツ。
「どうすりゃいいんだ?!」と放置してあったヤツだけど、
ここのお店の人に扱い方を聞いて、実践。
脂肪を溶かしてくれると信じて、飲み続けている。
さらに、市場の食べ物たち。
カラフルなお饅頭たち。

カラフルなお饅頭たち。

売られていく寸前の鶏さんたち。


タピオカ粉と思われる生地を伸ばして、クレープ的なモノを作るおばちゃん。


このおばちゃんに触発されて、帰国後、タピオカ粉を購入。
レシピをあれこれ探して、ブラジルのパンの一種ポン・デ・ケージョを作ってみた。
これまた美味。
タピオカ粉、極めて見たい。
レシピをあれこれ探して、ブラジルのパンの一種ポン・デ・ケージョを作ってみた。
これまた美味。
タピオカ粉、極めて見たい。
このおばちゃんのように、押し売りしてくる訳でなく、邪険に扱うわけでなく、
カメラを向ければ、自然と微笑んで、作業を撮影させてくれるところが好きだなぁ。
台北には、まだまだこういう、発見とか触発される何かがありそうで、また来たいと本当に思った。
カメラを向ければ、自然と微笑んで、作業を撮影させてくれるところが好きだなぁ。
台北には、まだまだこういう、発見とか触発される何かがありそうで、また来たいと本当に思った。