篠島旅行2日目 | ゆびさんのごはん

ゆびさんのごはん

今日もごはんがおいしいのが一番です。

篠島旅行二日目。昨夜は、父、姉&私で、瓶ビール1本、ワイン1本、焼酎4合飲んだ。
そんなに飲んだ量は多くはなかったけど、元々夜が早いのか、9時半には皆、寝てしまった!12時くらいまで寝られず、寝ても誰かのイビキなどで、あまりよく寝られなかった。

そんなわけで、私以外の3人は朝6時くらいから起きて、風呂へ出かけていた。仕方なく私も6時過ぎには目が覚めた。おかげで、部屋の窓から日の出見れた。
全室オーシャンビュー、元旦に泊まると最高の宿かも。

イメージ 1



朝食は8時。種類も多く、アジの開きが大きい。お腹一杯。

イメージ 2


チェックアウトして、港へ送ってもらう。「ふぐまつり」のノボリを見かけて、女将さんに券をもらって、行ってみた。
徒歩2分くらいのところで、無料でフグの味噌汁を配っている。ヒレ酒も。お腹一杯と言いつつ、みんなで食べた。

イメージ 3


フグのヒレ、ちょっと焦げ過ぎ?父はお構いなしで飲んでいたが。味噌汁で食べるという発想に感動。具は、フグ以外は白菜だけだけど、美味しかった。


高速船で7分、たったの。師崎へ到着。私の大好きな師崎朝市へ。またまた、試食しまくった。

イカの一夜干し
アナゴの干物
鮭のアラ
トマト

などを購入。

さらに、豊浜の魚ひろばでも、干物などを購入。

途中でお茶して、セラモールを覗いて、知多市にある佐布里(そうり)池へ。

佐布里池は、梅で有名。知多半島に3年ちょっと住んでいたのに、梅の季節には足を運んだことがなかったので、想像がつかず、近くまで行ってみてびっくり。

イメージ 4


すごい車&人。農道にも路駐する車の列。でも、なんだか長閑な風景。
出店もたくさん出ていたけど、高齢者同伴なので、インドアのレストランへ。20分くらい待たされたが、受付をしていたのが、前の職場の出入りの業者さんで、びっくり。久しぶりの再会。

イメージ 5


私が注文したのは、梅まつり(松華堂)1000円。彩りもキレイ。眺めも最高。
食後は、せっかく来たのだからと、公園内を超ショートカットで散歩。ピンクの梅を見れば、

やっぱ、梅は紅梅だわぁ…

と感じ、白い梅を見れば、

やっぱ、白梅の方が品があるかも…

と、左右をキョロキョロしながら歩く。大きく吸い込むと、梅の香りがする。でも、昨日くらいから、花粉症の症状が出てきているので、遠慮がちに。

姉の家でコーヒーを飲んで、解散。

親戚の不幸があって、親戚宅へ家族で出かけた以外には、旅行を目的に4人で出かけた記憶がないので、今回は、ドキドキした。終わってみれば、楽しかった。