ホタテとゲソは、
白ワイン煮→ソミュール液に寝かせる→塩抜き→乾燥
白ワイン煮→ソミュール液に寝かせる→塩抜き→乾燥
ヒレ肉ブロックは、
蓮茶煮(烏龍茶がなかった)→ソミュール液と醤油、みりんに寝かせる→乾燥
蓮茶煮(烏龍茶がなかった)→ソミュール液と醤油、みりんに寝かせる→乾燥
はたはた、焼売、ソーセージは、
乾燥→ピックル液を塗る
乾燥→ピックル液を塗る
ウズラ卵の水煮、アスパラ、椎茸は、
ソミュール液に寝かせる→ピックル液を塗る
ソミュール液に寝かせる→ピックル液を塗る
で、燻製。

大きい段ボールの方に、食材が入っている。
小さい段ボールの方に、スモークウッドと炭が入っていて、ここが機関室みたいな感じ。温度が上がりすぎて、危うく大惨事。ま、それはさておき、
小さい段ボールの方に、スモークウッドと炭が入っていて、ここが機関室みたいな感じ。温度が上がりすぎて、危うく大惨事。ま、それはさておき、
下ごしらえが大変。
手順が頭に入らない。
お菓子作りのように計量にミスがあっていいのか、悪いのか。
手順が頭に入らない。
お菓子作りのように計量にミスがあっていいのか、悪いのか。
など、どこまで細かく気を使うべきなのか、もともと気を使わないO型の私に言わせると、
なーんだ、それでいいの!?
と思えるくらい、気を遣わなくても大丈夫だった。
それでも、ビギナーズ・ラックと、師匠のアドバイスがあってのおかげだと思う。感謝、感謝。

美味しそうでしょー!?
美味しかったよー!!
職場の人々に売ったり、分けたりしたら、我が家の分はこれだけに。
職場の人々に売ったり、分けたりしたら、我が家の分はこれだけに。

私は前世がラッコだったんじゃないか、ってくらいのホタテ好き(ラッコはホタテ、好きかな?)なので、今回のスモーク作り、絶対外せない!と思っていたラッコ、間違えた、ホタテ。我が家用も、自然とホタテが多くなった。ワインがすすむ…やばい。
今回は、材料の調達から、下ごしらえのヒントなど、相方の協力もあって、美味しくできました。
自分もスモークされちゃった、ってくらい匂いがつくけど、そんなの、へっちゃら。
また、近い内に、絶対やると思う。中華鍋とかのレシピもあるみたいだし。
自分もスモークされちゃった、ってくらい匂いがつくけど、そんなの、へっちゃら。
また、近い内に、絶対やると思う。中華鍋とかのレシピもあるみたいだし。