年も明けてからもう9日が過ぎようとしているのに、今更クリスマスの話かい!とお思いのあなた。

まぁしょうがないじゃないですか。

 

去年は小田さんの特番は二つやっていました。

春先に『風のようにうたが流れていた』。
そして『クリスマスの約束』。

 

去年クリスマスの約束をやらなかった代わりに『風のように~』があったのですが、ちゃんと年内中に数合わせしてくるなんて、小田さんは律儀な人だなぁと思いました。

 

そこで目に留まったのは、『清水翔太』さんでした。

 

彼が『この日のこと』という楽曲を歌っているインスタが実は今回は重要な要素だったと小田さんが語っていますが、『この日のこと』というのは、2001年(僕は中学生でリアルタイムで見てた)の最初の放送に書き下ろされた、小田さんの未発売の楽曲です。

 

おそらくは日本グラミー賞構想までさかのぼると思うのですが、アーティスト同士尊敬しあって同じステージに立つ、という目標を掲げて始まった番組も、2003年にゆずやミスチルの桜井さんが来るまでは誰もゲストに来ず、それでも小田さんが自分が取り上げたい楽曲を丁寧にカバーするという、おそらく過去に無かったくらい何の打算もなく真摯に音楽に向き合う、という稀有な番組で、ここ数年はメンバーも増えてきて風物詩化していましたが、清水さんのキッカケによって、たぶん見る方も『ああ、そういうものだった』と再確認したし、それを他の誰でもない清水さんがやった、という事が、今回は非常に価値がある事だし、きっとご本人もその『稀有なるもの』を肌に感じていたんだと思います。

 

ちなみに清水さんは、僕の偏見でずっと和R&Bやヒップホップの人だと思っていましたが、めちゃくちゃ丁寧に歌い上げていてとても好感をもちました。

 

今年のクリスマスの約束をまた楽しみにしながら、今年も頑張りますかね。

 

 

 

ALL SINGLES BEST ALL SINGLES BEST
3,394円
Amazon

 

 

ゼロプラス ホームページ

ひがしなっとく Twitter

なっとく食堂のLINE@はコチラ!

なっとく食堂 ホームページ

レターポットでの感想はこちら!

筆者は、今年3のゾロ目の年です。


周りを見れば、会社で偉くなってきたり、生涯の伴侶を得たり、着実に自分の人生の彩りをつけている人達が増えています。


自分と言えば、夢にしがみついて、言ってしまえば何とか夢を食べながら毎日を生きているようなもので、心労もそれなりにあったりします。


もし、僕と同じような境遇の人が居れば今日の記事を読んで貰いたいのですが、僕は夢の実現を『凧上げ』だと思うようにしています。


夢という凧は、若いときは上がるチャンスがありました。

新卒、没頭する時間、家族の信頼など。


だけど年を重ねるごとに周りからは冷ややかな目で見られ、やれ現実を見ろ、やれ地に足つけろ、色々な事を言われます。それはしょうがない。


だけど、凧を捨ててしまった人達の言葉を鵜呑みにしては、自分の凧をあげることも出来ません。むしろ、あげる凧も無くなってしまいます。


だから、凧自体を作り直したり大きくしたりするのは一旦ストップして、凧をあげるための風を作ることを考えようと思いました。


新卒などの人生の節目に吹く風は、待っていてもこれ以上吹くことはない。それなら凧を持って、自分が走り続ければ良い。

みっともなくても、ださくても、風が吹くまで走り続ける。そして走り続けるのはしんどいから、どこでスパートをかけるのか、生活というフィジカルを鍛えて挑戦するのかと、作戦をたてるのです。


まわりが眩しくても、絶対にあきらめない。

きっと俺たちの凧はあがる。


一緒に走りましょう。


ゼロプラス ホームページ

ひがしなっとく Twitter

なっとく食堂のLINE@はコチラ!

なっとく食堂 ホームページ

レターポットでの感想はこちら!

明けましておめでとうございます。


今年もよろしくお願いします。


去年は、とにかく自分がやったことのない分野をひたすら頑張っていたと思います。

通常、頑張ったと言うのは何かしらの結果を踏まえた上での評価が望ましいので、自分が何者になれたかどうか解らないうちにこの言葉を使うのは躊躇われるところでもありますが、きっと去年の僕は頑張ったと思います。


ただ、頑張った半面、周りのものがとても眩しく見えたり、自分がとても惨めに思えたり、何が悪いって事じゃないんですが、そういう単純な葛藤みたいなものは常に抱えていました。

僕が今踏み込んでいる道は、ある意味エンタメよりも終わりがない、途方もない場所だと思うからです。


そんなときにあんまり良い響きではありませんが『死にたい』と頭によぎる事も、ともすればあるかもしれません。僕も、何回かありました。


僕は、これを言うことは肯定していきたいと思います。『死にたい』って願望なので、自分がどうしたいのか口に出来る人がやることだと思うんです、ギリギリね。そして『死にたい』状態って消去法でもあるので、『◯◯出来ないなら、死にたい、死ぬしかない』という発想に至るんです。


だから、本当は他にやりたいことが見えていて、そのフィルター越しの『死にたい』なので、丁寧に剥がしてあげれば、きっとその人は元気になってくれると思うんです。


気を付けなければならないのは、『疲れた』です。


『疲れた』は、自分の願望さえ表明できない状態で、これは極めて不健康だと思います。僕は自分がこの状態になったら、すぐに休みました。多分ここで『疲れている』事をごまかしてしまう人は、うっかり駅のホームから行けちゃうような状態になってしまっていると思います。


2020年、疲れたらすぐに休みましょう。


みんな幸せになってね。



ゼロプラス ホームページ

ひがしなっとく Twitter

なっとく食堂のLINE@はコチラ!

なっとく食堂 ホームページ

レターポットでの感想はこちら!

昨日、スカイロケットカンパニーというラジオ番組を車の中で聴いていて、フジファブリックの志村さんの命日であるという話をしていました。


僕はそこまでフジファブリックに詳しくないのですが、亡くなった当時、周りでかなり話題になったし、フジファブリックを最初に知ったのが『サクサク』という関東ローカルの番組のCMというか、音楽紹介枠(チャットモンチーのシャングリラも掛かってた。先見の目がある枠だったんだね…)

で茜色の夕日が流れていて、とても良かったと感じたのを今でも覚えています。


一番好きな曲は、ベタですが『若者のすべて』。




一ページ見ただけでも、こんなに多くの人が歌い継いでいます。
これ、本人映像じゃなかったんだけど、Bank Bandで桜井さんがこの曲をカバーしてて、ものすごい一体感でその空間自体がとても幸せそうで、でもきっとその日ライブに行った人の中には、この曲が本来誰の曲なのかなんて知らない人も当然いるわけで。

ユーミンがベスト盤の歌詞カードに寄せた言葉に『詠み人知らずの歌になりたい』とあって、そんな事を思い出したりもして、色んな事が頭に巡るわけです。

そしてApple Musicのおかげで、明日はフジファブリック一色で仕事をするでしょう。


ゼロプラス ホームページ

ひがしなっとく Twitter

なっとく食堂のLINE@はコチラ!

なっとく食堂 ホームページ

レターポットでの感想はこちら!

さて、Apple Music。

使い倒しております。

今日は昨日ちょっと引っ掛かった点を、簡単ではありますが改めて掘ってみようと思います。

ちなみに、Android版のアプリにはウィジェットもデザインされていて、こちらも良い感じ。


違和感やストレスなく使うことができます。

本題ですが、まずはこれは推測なのですが、Apple Musicだけに限ったことではありませんが、『フォーマットの統一による音質の均一化』が挙げられます。

これは音源を配信するにあたり、数多ある楽曲の音圧や音質を、ある程度揃えているところです。
これによりアーティストやアルバム単位などではなく、いわゆる『ラジオ』や『これもオススメ』機能を使った際の、曲ごとの音量や音質に差が出ることを事前に防いでいると思われます。

またもうひとつは、『音源のカタログ化』です。

このカタログ化は大御所からアマチュアまで、ある意味では均等なチャンスを与える仕組みになっています。
『ストリーミングが進むとCDが売れなくなる』という理屈がありますが、実店舗という限られた面積の中ですべてのアーティストのCDを取り扱うことは出来ませんが、ストリーミングをフックにして、最終的にCDを買って貰う導線作りは工夫次第でいくらでも出来るような気がします。

配信メインだった人が遂に盤を出します!であったり、それこそサザンの様にストリーミングが始まること自体がニュースになったりと、その場で著しい売上を立てることは難しいかもしれませんが、先々のチャンスを考えたときに、前のめりになる価値は充分にあるんじゃないかなーと思います。

思い出した話があって、最近求人業界で『indeed』という媒体が注目されていますが、この媒体は掲載が基本的に無料なんです。
そして、フォーマットもおおよそ共通。
つまり大企業も零細企業も同じ土俵なんですね。

それでも採用につながる企業もあれば、一向に採れない企業もある。もっと言えば、求人媒体にお金を払っているのに採れないところもある。

Amazonを筆頭に、今後ますますあらゆる分野で『カタログ化』されている事例が多くなると思いますが、戸惑わないで、面白がって使っていけたら良いなと思います。

だけど、ライブハウスのショーケースライブはなかなか出る気になりません笑