ゆびとま★お国自慢コンテスト★ 北海道編 正解発表
全国お国自慢コンテスト☆北海道編☆
今回もたくさんのご応募ありがとうございました。
ご当選者の皆様、
cuocaさんご提供のはるゆたかブレンド小麦粉で
美味しいパンを焼いてくださいね
焼き立てパンの写真などサポートセンター宛に送っていただけたら光栄です。
ぜひ、公認ブログにて紹介させていただきたいです。
さて、北海道編のクイズの内容はこちらでございました。
正解発表の前に、今一度、チャレンジしてみてください。
クイズ
帯広名物の丼は?
○鮭いくら丼
○豚丼
○ジンギスカン丼
クイズ
映画「網走番外地」で主演した俳優は?
○渡辺 謙
○渡 哲也
○高倉 健
クイズ
「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」の
言葉で有名なクラーク博士は、どこの学校の先生だったでしょうか?
○北海道大学
○札幌農学校
○クラーク記念国際高等学校
では、回答を
クイズ
帯広名物の丼といえば、豚丼です。
豚丼は、主に帯広市を含む十勝地方の郷土料理として、
古くから愛されてきました。
ロース肉やバラ肉を甘辛いタレで味付けして、
豪快に乗せた丼ですが、お店によって、少しずつ違うようです。
現在では、帯広名物として、豚丼を全国に向けてPR中。
帯広観光情報
クイズ
映画「網走番外地」の主演俳優と言えば、高倉健さんです。
網走刑務所に服役経験がある作者が書いた小説を原作にした映画。
この小説を元にした映画は何本も撮られていますが、
高倉健さんの主演した作品がシリーズ化もなされており有名です。
クイズ
Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」の言葉で有名な
クラーク博士は、札幌農学校の初代の教頭先生でした。
この有名な言葉は、札幌農学校第一期生との別れに際し、
発せられたと言われています。
なお、札幌農学校は北海道大学の前身となった学校です。
また、クラーク記念国際高等学校はクラーク博士との
直接の関わりはないようですが、クラーク博士の
アンビシャス精神を教育理念に創設された広域通信制高等学校です。
ちなみに、現在の校長先生は、75歳の世界最高齢で
エベレスト登頂を果たしたスキーヤーの三浦雄一郎さんです。
いかがでしたか
これからも、ゆびとまのキャンペーン企画にご期待ください。
今回もたくさんのご応募ありがとうございました。
ご当選者の皆様、
cuocaさんご提供のはるゆたかブレンド小麦粉で
美味しいパンを焼いてくださいね

焼き立てパンの写真などサポートセンター宛に送っていただけたら光栄です。
ぜひ、公認ブログにて紹介させていただきたいです。
さて、北海道編のクイズの内容はこちらでございました。
正解発表の前に、今一度、チャレンジしてみてください。
クイズ

○鮭いくら丼
○豚丼
○ジンギスカン丼
クイズ

○渡辺 謙
○渡 哲也
○高倉 健
クイズ

言葉で有名なクラーク博士は、どこの学校の先生だったでしょうか?
○北海道大学
○札幌農学校
○クラーク記念国際高等学校
では、回答を

クイズ

帯広名物の丼といえば、豚丼です。
豚丼は、主に帯広市を含む十勝地方の郷土料理として、
古くから愛されてきました。
ロース肉やバラ肉を甘辛いタレで味付けして、
豪快に乗せた丼ですが、お店によって、少しずつ違うようです。
現在では、帯広名物として、豚丼を全国に向けてPR中。
帯広観光情報
クイズ

映画「網走番外地」の主演俳優と言えば、高倉健さんです。
網走刑務所に服役経験がある作者が書いた小説を原作にした映画。
この小説を元にした映画は何本も撮られていますが、
高倉健さんの主演した作品がシリーズ化もなされており有名です。
クイズ

Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」の言葉で有名な
クラーク博士は、札幌農学校の初代の教頭先生でした。
この有名な言葉は、札幌農学校第一期生との別れに際し、
発せられたと言われています。
なお、札幌農学校は北海道大学の前身となった学校です。
また、クラーク記念国際高等学校はクラーク博士との
直接の関わりはないようですが、クラーク博士の
アンビシャス精神を教育理念に創設された広域通信制高等学校です。
ちなみに、現在の校長先生は、75歳の世界最高齢で
エベレスト登頂を果たしたスキーヤーの三浦雄一郎さんです。
いかがでしたか

これからも、ゆびとまのキャンペーン企画にご期待ください。
ゆびとま★お国自慢コンテスト★プレ版 正解発表
ゆびとまの全国お国自慢コンテストの第一弾。
以前のプレゼント企画でも好評だったトロピックスマンゴー5名様をかけて、
たくさんのご応募ありがとうございました。
正解者も多かったので、当選者になった皆さんは、運がいい方ですよ!?
ちなみに、一番、正答率が低かったのは、クイズ3でした。
クイズ1 日本で5番目に高い山は?
選択肢:筑波山 浅間山 槍ヶ岳
クイズ2 日本で3番目に長い川は?
選択肢:利根川 石狩川 最上川
クイズ3 ショートケーキの日は毎月何日?
選択肢:11日 15日 22日
クイズ

日本の高い山ベスト5を確認してみましょう!
1位 富士山(ふじさん) 標高3776m
「富士は日本一の山」の歌の歌詞にもあるように、日本最高峰です。
山梨県と静岡県にまたがってそびえる活火山です。
2位 北岳(きただけ) 標高3193m
山梨県の南アルプス市にある日本第二の山です。
火山でない山としては日本で一番高い山になります。
3位 奥穂高岳(おくほたかだけ) 標高3190m
長野県と岐阜県にまたがり、日本で三番目の高さを誇ります。
こうして比べてみると、2位の北岳とは3mしか違いがありません。
4位 間ノ岳(あいのだけ) 標高3189m
山梨県と静岡県にかけた南アルプスで2番目に高い山です。
同じ名前の間ノ岳(あいのだけ)が北アルプスにもありますが、
こちらは、2909m。
5位 槍ヶ岳(やりがたけ) 標高3180m
長野県から岐阜県に位置。
名前からも想像できるように、天に槍をつく形が特徴的で、
日本のマッターホルン(スイス・アルプス山脈)とも言われ、
登山家に愛されています。
というわけで、正解は、3番目の「槍ヶ岳」でした。
ちなみに、筑波山(つくばさん)は、
茨城県のつくば市にある標高877mの山です。
その美しい姿から、「西の富士、東の筑波」と称され、
空気が澄んだ冬の日などには、
東京からも両山の姿を見ることができます。
しかし、見た目と違い、高さでは遠く及びません。
浅間山(あさまやま)は、長野県と群馬県の境にある
世界でも有数の活火山であり、標高は2568mです。
クイズ

日本の長い川ベスト5を確認してみましょう!
1位 信濃川(しなのがわ) 全長367km
新潟県および長野県を流れる一級河川です。
ちなみに、流域面積は11900平方キロメートルと日本第3位となっています。
2位 利根川(とねがわ) 全長322km
関東地方を北から東へと流れます。
その流域は、関東地方では神奈川県以外の全ての都県と長野県に広がり、
関東地方では馴染みの深い川です。
ちなみに、流域面積は16840平方キロメートルで日本第1位。
長さなら信濃川。広さなら利根川が日本一です。
3位 石狩川(いしかりがわ) 全長268km
北海道の代表的な川です。
流域面積は14330平方キロメートルで日本第2位です。
広さでは信濃川を抜きます。
4位 天塩川(てしおがわ)全長256km
北海道にある川で、その名前は、アイヌ語「テシ・オ・ペッ:梁(やな)のある川」
に由来すると言われています。
流域面積は5590平方キロメートルと日本で10番目であり、
ベスト5入りした川が長さと流域で競い合うのに比べると、
大きな支流がありません。
5位 北上川(きたかみがわ) 全長249km
岩手県、宮城県を緩やかに流れる川です。
流域面積10150平方キロメートルと日本で4番目、
東北地方では最大の広さを誇ります。
流域面積でいくと、利根川、石狩川、信濃川、北上川、木曽川、
長野県から東海地方にかけて。
流域面積は9100平方キロメートル)となっています。
というわけで、正解は2番目の「石狩川」でした。
ちなみに、最上川(もがみがわ)は、山形県にあり、全長229km。
1つの都府県のみを流域とする川としては国内最長です。
流域面積は7040平方キロメートルで全国9位。
長さで日本4位の天塩川の1つ上を行きます。
クイズ

イチゴの日(15日)ではありません!
カレンダーで毎月の並びを見てみましょう!
ショートケーキの上には、イチゴが乗ってます!
ということは、15日を上に乗せている22日が正解です。
お国自慢コンテスト 第一回 アンケート結果公表
全国お国自慢コンテスト プレゼントクイズ
アンケート結果を公開させて頂きます。
たくさんのご応募ありがとうございました。
ご当選結果はゆびとまサイトで公表させて頂いております。
ご当選者の皆さまから喜びのお声とともに、貴重なご意見を頂戴しました。
ありがとうございました。
ご期待に添えるよう、スタッフ一同、
ゆびとまの活性化に向けて精進して参ります!
ここにお声を紹介させていただきます。
【ゆびとまサイトに対するご意見・ご要望など】
・自分の地域のことだけではなく全国のことも手軽に知れるのが嬉しい!!
・同窓会で、小学校・中学校・高校の友人に会いたいと思いますが、
なかなか難しいのが現実です。
御社を通じて、同窓会が開かれる事が出来れば有難いなと思います。
これからも宜しくお願いします。
・ゆびとまサイトには、随分前から興味があり定期的に拝見しています。
卒業年の欄を見ると、当時のあだ名で登録している方もいて
懐かしく感じています。
【同窓会の開催やご旧友さまとの交流について、ゆびとまのお役立ち度】
・ゆびとまの同窓会プランなどがあるのは非常に助かるし、
同窓会を開催しやすい。
・機会ががあれば「ゆびとま 」利用にて同窓会を開催してみたいです。
ゆびとまへの登録メンバーが増えると楽しそうですね。
お忙しい中、アンケートにご回答いただき、ありがとうございました。