甥っ子と姪っ子にぜひとも美しい尾瀬の景色を見せたいということで行ってきました。ブログでの友人であるおタケさんもお誘いし、一緒に行くことになりました。今年は雪解けが早いと聞いていたのですが、ミズバショウが満開になる季節も過ぎてしまったようで、既に終わった花ばかりで、ちょっと残念な結果になってしまいました。しかしシラネアオイが見られたのは収穫です。

まずは今回のコースの紹介です。青線の部分を歩きました。


車で第二駐車場に到着です。ここからバスに乗りました。


スタート
今は鳩待峠の少し手前までバスが行くのですね。10年前に来た時は、鳩待峠まで行ってくれたのですが。


さっそくエンレイソウがありました。


尾瀬ヶ原へ向かう登山道に、何やらビニールに囲まれた物が。何かと覗くとなんとシラネアオイが咲いているではありませんか。


おっ、さっそくミズバショウが咲いています。


反対側も咲いています。


きれいな木道になりました。端っこにTEPCO2022と書いてありました。毎年補修されているのですね。


ミネザクラかな。咲いていました。


山の鼻手前ですが、ニリンソウが咲いていました。


おお、緑にニリンソウも混じっています。


別のミドリニリンソウです。


山の鼻に到着です。ここでトイレ休憩&アイスクリーム休憩です。けっこう長くいたな~。


休憩している間、ホコリタケを見つけました。


スタート時に見たエンレイソウも。


さて、尾瀬に入ってきました。おや、ミズバショウが咲いていません。


燧ケ岳が見えてきました。でも咲いていません。


リュウキンカが咲いていました。でも終わりかけで一部白くなっています。


水辺に来ると、やっとミズバショウが咲いていました。


ミズバショウとリュウキンカです。


タテヤマリンドウでしょうか。


ヒメシャクナゲっぽいですが。


分かりますでしょうか。真ん中にサンショウウオがいます。


これも分かりにくいですが、モウセンゴケです。


逆さ燧とのことですが、水面が波打って見えません。


尾瀬植物図鑑で調べたのですが、ミツガシワかな?よく見ると花びらに毛が生えています。


有名なポイントの下ノ大堀まで来ました。ぜんぜん咲いていません。


下ノ大堀はタテヤマリンドウがたくさん咲いていました。


おや、タテヤマリンドウが白いです。


さて時間が無くなったので、下ノ大堀までとして戻ります。


山の鼻に戻ってきました。ここでちょっと遅めの昼食をとりました。


リュウキンカがきれいだったので写真を撮ってみました。


行きで見たミズバショウです。結局ここが一番咲いていました。


シラネアオイが咲いているポイントまで戻ってきました。


この花たくさん咲いていたけど何だ?


斜面にもシラネアオイが咲いていました。こっちはビニールで囲んでいません。


オオカメノキもたくさん咲いていました。


ゴール
鳩待峠に帰ってきました。


最後に採取したGPSデータを添付します。
尾瀬散策