布はぎのバッグときゅうり | 北さんの里だより

北さんの里だより

田舎に戻り、0から始めた野菜や果物作りと着物リメイクという新たな発見に生き甲斐を見つける傍ら次から次へと親の介護に奔走する日々の記録です^ ^

なんとまあ良い日の土曜日!

着物を2枚洗いました👘

うっかり乾き過ぎてしまいそうでした(^_^;)

何をしていても

まだあのドレスのことが頭から離れません。

今日は近くの斎場のア◯◯カへ行って来ました。

エンディングドレスというのは最近どうですか?

はい…聞いてはいますがまだ一度もそういう方はいらっしゃいません。👩‍💼

こういうハナシはもうタブーだとは思わないので

ドレスを手がける以上、聞いておきたいこともあり出かけて来ました。

服を着せるに当たり

襦袢のように袖にゆとりがあった方が良いので

作務衣みたいな袖(着物スリーブ)にして

袖口は絞ればよいと考えています。

ドレスの下に着る物は襦袢でよいかも!

だいぶ煮詰まってきました。

月曜日に師匠にお会いするので

相談してみます!

話は変わりますが

この間のお爺さんの受診で

先生から

カリウムのある野菜とっていますか?と聞かれ

食べてます!食べてます!

でも馬じゃあるまいし

そんなに山ほどは食べられません👴
(何言ってるの、午🐎でしょ!っと思いましたけどネ)

何せ毎食キューリを食べていて

自分で三本入りのきゅうりを買ってきたのですが

全部、中が腐っていました。

◯◯ーの野菜は外れ率が高いので、ワタシは買わないようにしています。

だって、買うたびに返品しなきゃいけないものが多くて

何だかクレーマーみたいだから嫌なの🤢

最後に

ブロ友さんが

布を上手に剥いで作品を作っているのでワタシもやってみました!





芯がぼこついてるわぁ( ;  ; )

まだコツをつかめていませんが、細切れ布を有効活用できるのでこれまた楽しいです!

明日はOさんがパンツを作りにいらっしゃいます!

楽しみです✌️