vestigeが流れた時のあの感動は忘れない。








この顔好き😊






映画を見終わってから


お互い好きと言っていない状態での

2人の関係について色々と考えては

楽しんでおります。(暇か




にしても、好き同士で一緒にいても

種運命の終盤のような強固な関係になるには

相当な人間性が必要だな〜と感じます。



まあ、作中の世界観や

キャラの当時の状況を出して

それどころじゃないし!って思ってしまえば

それまでですが…


でも、考えちゃう。考えさせて!!





⚫︎カガリの包容力


カガリって真っ直ぐで素直で元気、明るい🔆

って感じですけど



SEEDに出てくるどの女性キャラよりも



女性特有のねちっこさ

不安や恨みつらみ(笑)

人と比べたりとか



そういうのが一番少ないんじゃないかなと

思っていて

見てて疲れない。



フレイは、カガリとは違った

また別の等身大さがあったのだけど

あれは、女!女!!女!!!って感じで

私は疲れてしまった…



フレイが女なら

カガリはピュアピュア乙女だと思ってる。



…ちょっと話ずれましたが

そういう人間のマイナス感情が

かなり少なくて

それが包容力に繋がってるのかなと。



あとは自分の感情よりも

他人を優先出来る。相手を見ることが出来る。


(※運命では自己犠牲が行き過ぎてしまいましたが…)




人って、基本自分にしか興味がないから

相手を認識したり好きになったりする時って

実は自分にメリットがあるかないかだったりする。



カガリはよくも悪くもシンプルなので

作中でも打算的なところはほぼなく描かれてるし

逆にそういうところがすごいなと思う。



そりゃハイスペイケメンで恋愛二の次三の次な

硬派なアスランは付き合いやすいだろうなと。



アスランって女同士のごちゃごちゃ嫌いそう。

女から向けられるマイナス感情とか、もっと嫌いそう。




…それ以前に女心、分かる、のかな…。

あっすいません。






種運命終盤の

アスランとカガリが

医務室で話すシーンあったじゃないですか。



あれ、恋愛メイン(いわゆる自分の感情優先)で

見ていた私にとっては



ちょっとイラっとしたんですよね(笑)



いや〜、アプローチかけておいて

寝返ったと思ったら女連れてきたんや…

カガリを守るいうたやん…


みたいな(笑)




でも、カガリは

とにかくアスランが心配で

彼の身を案じてたくさん泣いてて


メイリンの気持ちもわかった上で

面倒を見ると。


嫉妬したり

これまでの数々のやらk…行いを

問い詰めることも胸ぐら掴んだりすることも、

最後までなかった。




ずっと、好きだから

アスランの気持ちを尊重しようとしていた。




カガリ、すごいなぁって。



私、クレタのあたりで

最低1発は殴って欲しかったなとか思ってるんですが😂

医務室のシーン、私だったら言葉にしなくても

なんで女連れてきた?ってしばらくもやると思います…


視聴者側としてはだいぶもやりました。






カガリの器の広さが

種運命では良くわかるようになってますし

カガリがとても大人になったので

今後もアスランとうまくやって行けるだろうな。





以下、感じたこと。


この記事書いてて

視聴者側としてはもやるけど

あの描写しかなかっただろうなと思います。



脚本家の両澤さんでしたっけ?

人の心揺さぶるのがお上手です…!



そして、自分の恋愛観や

夫、子供、家族への愛し方を見つめ直さなきゃなと思ったり…



自分の都合だけ押し付けて

結果(=外側)だけみてワーギャー騒いだって

仕方ないし


改めて作品を通して

本当の意味で相手を尊重することを

カガリから学ばせて頂きました🙇

ありがとう😭