12/25、26日と今年最後の高山に息子と2人で行きました。


相変わらず雪は降っていましたが、今回は前回よりも沢山修練しました。


前回は行く前に大泣きして家を出るのに時間がかかりましたが、今回はそのようなことはなくスムーズに出ることが出来ました。


午前は錬功会に参加して、午後は2人だけで新しい修練舎の二階でやらせてもらい、お風呂に行ってご飯を食べてから夜もやりました。


翌日は大掃除に参加して、錬功会、貫頂帯功からの午後は皆帰った後の修練舎で2人だけで修練してから帰りました。


今回はとにかく修練時間を確保するようにしました。


お風呂も近場のドクターXに出てきそうな銭湯に入って、ファミレスでご飯を済ませた後、息子と寝るまで修練しました。


私は息子が寝た後も1人でやって貫頂帯功してから寝ました。


2日目の錬功会では息子は修練するたびにスムーズに立ち上がれるかの確認をしていました。


すぐに効果が出る訳ではありませんが、2週続けて沢山やって息子の中で得るものがあったんだと思います。



今回息子と2人で2週続けて行って感じたことがあります。


沢山の方々と続けて修練できる環境と言うのは本当に素晴らしい事なんだなと思いました。


大変な思いをして移住することの必要性がよく分かりました。


だからと言ってすぐに引っ越せる訳では有りませんが、息子のように家ではダラダラやっていても、きちんとした環境を与えられて修練すれば毎回最後までちゃんとする事が出来ます。


勉強出来ない子が塾に行ったり家庭教師を雇ったりするみたいなもんですかね。


あとはうちでどれだけやれるかですね。


この年末は頑張ります。


帰りは新宮神社にお参りして帰りました。


来年からもよろしくお願いします。

先週土曜と昨日の日曜日にかけて息子と2人で高山に行きました。


錬功会と貫頂帯功、戻戻止痛を再受講させて頂きました。


行く前はかなり嫌がっていましたが、現在うちではいくら嫌がっても引きずってでも連れて行くという方針のため、何とか時間通りに土曜日の錬功会から参加する事ができました。


金曜日の夜の段階で大雪で東海北陸道が高鷲から飛騨清見まで通行止めになり、完全に詰んだかと思っていましたが、朝起きてみると通行止めは解除されていてスムーズに高山に到着しました。


きっと導きがあったんだと思います。


2日目の錬功会ではめぐりみめぐりきが予定に組まれていました。


めぐりみめぐりきは、後半のめぐりきの方でしゃがんでから立つ動作があります。


立ち上がりが困難な状態になっている息子はめぐりきの方は無理だろうと思って、出来なければ座ってても良いよと隣で囁いていたのですが、息子は頑張ってしゃがんでからの立ち上がりも何とか頑張ってやっていました。


私はそれを見ていたら涙が止まらなくなり、頑張った息子を抱きしめていました。


息子なりに覚悟を持ってやってるんだと思います。



午後は神社巡りで富士神社、水無神社、最後の本宮神社をお参りして帰路につきました。


神社巡りは戻戻止痛の再受講の際に亀爺先生から教えて頂き、何とか回る事ができました。


かなり雪は降っていましたが。。。


富士神社



水無神社


本宮神社


帰りはひるがのサービスエリアで牛乳を飲んで帰りました。


帰りの高速は雪がめちゃ降っていて、車の自動運転のセンサーが雪で動かなくなるぐらい酷かったです。


途中美濃の前くらいで雨になり症状は改善されましたが、何とか事故なく帰れたので良かったです。


今週末も参加しますのでよろしくお願いします。


先週発売された日之本元極の新しい戻戻止痛を早速書いました。


到着する日に今まで使っていたメディアが途中で止まるようになり、届いてからすぐさまかけはじめました。


新しい録音教材は冒頭に人本来の遺伝子の働きを取り戻すという内容のアナウンスが入っています。


家族で寝る部屋で寝る前に修練しているのですが、遺伝子正常化と印刷した紙をもとつきわみ図の隣に貼って新たな決意で修練をすることにしました。


紙を貼った日に息子と妻に戻戻止痛の新しい録音教材の事を説明し、息子には良くなると信じて聞いていれば効果は出てくると言いました。


寝る前に音を大きくして聞くようにしています。

※30分経ったら音は小さくしています。


新しい戻戻止痛は先生の強い思いが今まで以上に込められているのが分かります。


効果が出て来れば本当に凄いですね。


ノーベル賞以上だと思います。


聞くだけで良いので筋力が弱っている息子にピッタリです。


あとはどこまで信じて聞いてくれるかですが。。


頑張って続けていきます。