日曜日は名古屋教室がありました。


しばらくブログをサボっていましたが、息子の修練イヤイヤが酷くなってきて、先月は鬱なくらいに悩んでいました。


先月は日之本元極の移転の前夜祭があり、泊まりで行く予定だったのですが、前日に息子が行きたくないと言い出し、当日も阿鼻叫喚の状態で絶対に無理だと思いましたが、泊まりを辞めて日帰りにすれば行くということになり何とか参加することができました。


今回はいくら嫌がっても無理矢理にでも連れて行くと事前に通告していたため、スムーズに参加することが出来ました。


最近は自分で立ち上がることが難しくなってきていて、先月病院で診てもらった際も腿が硬くなってきていることを指摘されました。


先生方にも診てもらい、腰から腿にかけての気の通りが悪い事を指摘され、貫頂帯功の際はそこを強く意識してやるようにしています。


修練の方もはじめて環拝と清昇濁降は毎日必ずやるように言われたので、やっていきたいと思います。



昨年からですが、息子が転ぶ回数が増えてきたため、学校では両手両足にプロテクター、頭にはヘッドギアをつけています。


プロテクターはスケボーやインラインスケートのジュニア用です。


ヘッドギアは専門店で買いました。


また学校にエレベーターを使わせてもらう事を打診していたのですが、給食配膳用のエレベーターしかなく、これを使うのは危険だと言われ、使わせてもらえませんでした。


階段の登り下りはできるのですが、時間がかかるし危ないと判断されて、現在は昇降機で階段の登り下りをしています。


3年生になってから教室が2階になってしまったため、階段の登り下りが必須となり、毎日昇降機は必須となっています。


自分1人で乗ることはできないので、先生に乗せてもらって登り下りをさせてもらっています。


二学期が始まっていますが、ヘッドギアもプロテクターも昇降機も嫌だから学校に行きたくないとブーブー文句を言っていました。


最近は少し落ち着いてきたとは思いますが、息子の心中を察すると本当に心が痛みます。


最近急に力が抜けてしゃがみ込む回数が前よりも増えてきました。


何とか頑張って修練をしてくれれば良いのですが、真面目にやってるとは言い難いですね。


怒ってもうまくいかないので、どうしてもやらない場合は私と妻だけでやっています。


自分からやってくれると良いのですが、それは今はないです。



昨年はコロナになって緊急事態宣言が出て学校が休校になった際は、日中に自主的に修練をしていました。


その際は私が仕事から帰ってくると、昼に修練して階段の登り下りが楽になったと言って、何度もやって見せてくれました。


あの状況がもう一度起きて毎日やってくれれば、大きく好転すると思います。


何とかうまく行って欲しいです。

息子の修練拒否問題ですが、何とか収束に向かっています。


火曜日からは何とか毎日やってくれています。


母親も気にかけてくれて昼に一緒にやってくれたりしていました。


本当に感謝です。




今後はやらなくても怒らずに、やってくれるだけでありがたいと思い褒めるの中心でやっていこうと思います。


子育てって本当に難しいですね。