今回もスマートスピーカーの話の続きです。
まず結論から言うとマイクに功法の名前を言った後に、ラズパイから修練データベースに自分のアカウントでログインし、履歴を登録出来るようになりました。
前回のブログではラズパイのマイクに功法の名前を言って、認識した功法の名前をラズパイが言い返すおうむ返しの動きまで説明していました。
おおまかな流れは下記の様になります。
1.修練者がラズパイのマイクに功法名を言う。
2.ラズパイが認識した功法名を言い返す
(認識した単語に対応したwavファイルを再生する)
3.ラズパイが認識した功法の名前をテキストファイルに書き込む
4.修練者がラズパイのマイクに登録の合図を言う
5.ラズパイがwebスクレイピングのPythonプログラムを起動し、修練データベースのサイトに修練者のアカウントでログインする
6.ラズパイが3のテキストファイルに対応するデータベースへの登録情報を取得しデータベースに登録する
火曜日の夜から5と6のプログラムを作って何とか完成までこぎつけました。
連夜闘っていたのでかなり眠いです。
今回の肝のWebスクレイピングとは、大雑把に言うとコンピュータからWebサイトにアクセスして、その情報を取得してなんやかんややらせる技術です。
自動的にやってくれるので人間が操作する必要はありません。
ただやらせるプログラムは作る必要があります。
例えばネットで紹介されているよくある手法として、yahooとかのページにアクセスして最近のニュースのトップ5を自動的に取得するとかですね。
ラズパイに「今日のニュースは?」と話しかけたら、勝手に読み上げてくれるなんて機能も作れるでしょうね。
今回はそんな機能は作ってないのですが、まず最初にどうやって作るかを調べるところから始まりました。