5月は修練時間がさらに伸びました。
1日平均3時間9分です。
やはり毎朝早く起きてやっているのが大きいですね。
前日が遅くなってしまうとなかなか難しいのですが、先月はそういう事も
あまりなく、ほぼ毎日朝早く起きてやっていました。
今月も同じです。
修練の内容ですが、まず朝一起きた時に、5時前(4時50分くらい)だったら、
戻戻止痛のDAPを聞きながら少し声にだして黙念します。
その後、五色光/瀧原宮・竝宮/識眼功のどれかをやった後貫頂帯功、静功
生気功という順番です。
起きる時間によりどれかをやらないことはありますが、貫頂帯功とどれか一つ
以上は毎日やっています。
あと5月の名古屋講座ですわいしょうそわかむを受けたので、最近は貫頂帯功
の後にやるようにしています。
修練時間が長くなった事に伴い、息子がかなり歩けるようになってきています。
まだ外は歩けませんが、室内は結構長い距離を歩けるようになりました。
ただ先日病院のリハビリで、「目の前の障害物との距離を測って歩ける
かどうかを決めて歩いている」と言われました。
これでは外では歩けませんね。
ただ4月までは殆ど歩けなかったので、大きな成長だと思います。
今月は3時間半を目標に頑張ろうと思います。