昨日はうちで仮想サーバ(ESXi4.1.0)で使用しているHP ProLiant ML110 G6の修理をしていました。

最近暑くなってからファンの音が非常に激しくなり出したため、異常かなと思い先週メーカに連絡したところ、とりあえずオンサイトの修理となりました。

昨日は振替休暇を取らなきゃいけなかったので、修理のために休みを取りました。

エンジニアの方が到着したのは午前中だったのですが、既にファンがかなりうるさい状態でした。

しかしうるさいのは正常動作で、こんなもんとの事です。

BIOSのアップデートだけやって帰られたんですが、仮想マシンの設定が変わってしまいました。

Macアドレス変わってしまい、DHCPで固定IPを取得していたマシンが全てアドレスになり、ごちゃごちゃ直して、昼前にエンジニアの方は帰られました。

暑そうだったんでまなみちゃんをあげましたけどね~。

その後また爆音が鳴り出したため、刈谷のコンプマート迄ファンを買いに行きました。

photo:01



マザーボードにつけるコネクタの形状が異なる上、配線変更の必要もありましたが、何とか取り付きました。

最初はHDD用の四ピンの電源に取り付けたのですが、ファンが見つからないという事で起動しませんでした。

そのため、一旦元に戻して、電源ボックスを交換してみましたが、全く変わらず、けたたましい爆音がなっています。

諦めきれずネットで探したところ、黒、赤、黄、青のケーブルで青はなくても起動するというブログを見つけたため、電源部分の配線を入れ替え。

まあ前カタリストでやった事があったので、若干手間取りながらも何とか成功。

しかしそれだけだと刺さらないため、コネクタをヤスリで削りなんとか装着完了しました。

photo:02



多少静かにはなりましたが、CPUファンの交換もしなきゃいけないみたいです。

これも近いうちやることになりそうです。