昨日のパソコン修理は結構大変でした。
夕方にインターネットに接続が出来なくなり、確認したところ、ルータPCがLANに接続
出来なくなっています。
LANボードがおかしいと思われ、起動時に変なエラーが出ています。
殆ど使っていない別のパソコンからボードを取り外して、LANに接続出来るようになりました。
ただLANに接続出来るようになったものの、インターネットに接続が出来ません。
ルータのPCはVine Linuxで、pppoe接続は出来ているものプロバイダのDNSとの疎通が
出来ません。
とりあえずpppoeの設定をし直したのですが、pppoe-startで接続するとWANに接続出来
ないどころか、LANの接続も切れてしまうようになりました。
このパソコンは昨年近所のジャンク屋で2000円で買ったボロイ富士通のPCですが、その
時はインターネットに接続出来るようになるまでに、かなりの時間を要した痛い思い出が
あります。
何と言っても自分でインストールしたOSの設定が上手く行かず、前のPCのハードディスク
を取り付けたと言う、ありえない対応をしています。
今回はの問題は、前回諦めて敗北した問題と同じ症状でした。
でもpppoe.confの設定内容を見直してpppoe-start後LANに接続できなくなる問題は解決
しました。
ここはFIREWALLの部分をMASQUERADEからNONEにする事で直りました。
そしてrc.localの記述を「route add default gw 192.168.24.1」から「route del default」に変えて
つながるようになりました。
ルーティングの設定が上手く行っていなかったんでしょうね。ただこの記述でも今まで繋がって
いたのですが、ネットで探した設定が上手く行かず、他の設定をするというのは良くある話です。
これで上手く行った為、前回取り付け直す前のハードディスクに戻して、再度設定して、こちらも
繋がるようになりました。
まあ何にしろ直って良かったです。
LANボードは10年くらい前の3comのボードで、壊れても仕方ないですね。
ルーティングの方は原因がよく分かりません。
LANボードを取り替える時に設定を間違えたんだと思いますが、そこまで踏み込んで原因を調べる
つもりも無いので、まあ良しとしようって感じです。
まあLinuxをルータにしている事自体ナンセンスという気もします。
以前も会社で話していたら、「そんなマニアックな事やって何になるの?」と言われました。
でもとりあえずこの環境を変えるつもりはありません。
今日は通勤用のケッタのブレーキを直しに堀田まで行かなきゃいけません。
その前に車のバッテリも弱っているので交換しなきゃいけないし、年明け早々時間もお金もかかり
ますね~。
夕方にインターネットに接続が出来なくなり、確認したところ、ルータPCがLANに接続
出来なくなっています。
LANボードがおかしいと思われ、起動時に変なエラーが出ています。
殆ど使っていない別のパソコンからボードを取り外して、LANに接続出来るようになりました。
ただLANに接続出来るようになったものの、インターネットに接続が出来ません。
ルータのPCはVine Linuxで、pppoe接続は出来ているものプロバイダのDNSとの疎通が
出来ません。
とりあえずpppoeの設定をし直したのですが、pppoe-startで接続するとWANに接続出来
ないどころか、LANの接続も切れてしまうようになりました。
このパソコンは昨年近所のジャンク屋で2000円で買ったボロイ富士通のPCですが、その
時はインターネットに接続出来るようになるまでに、かなりの時間を要した痛い思い出が
あります。
何と言っても自分でインストールしたOSの設定が上手く行かず、前のPCのハードディスク
を取り付けたと言う、ありえない対応をしています。
今回はの問題は、前回諦めて敗北した問題と同じ症状でした。
でもpppoe.confの設定内容を見直してpppoe-start後LANに接続できなくなる問題は解決
しました。
ここはFIREWALLの部分をMASQUERADEからNONEにする事で直りました。
そしてrc.localの記述を「route add default gw 192.168.24.1」から「route del default」に変えて
つながるようになりました。
ルーティングの設定が上手く行っていなかったんでしょうね。ただこの記述でも今まで繋がって
いたのですが、ネットで探した設定が上手く行かず、他の設定をするというのは良くある話です。
これで上手く行った為、前回取り付け直す前のハードディスクに戻して、再度設定して、こちらも
繋がるようになりました。
まあ何にしろ直って良かったです。
LANボードは10年くらい前の3comのボードで、壊れても仕方ないですね。
ルーティングの方は原因がよく分かりません。
LANボードを取り替える時に設定を間違えたんだと思いますが、そこまで踏み込んで原因を調べる
つもりも無いので、まあ良しとしようって感じです。
まあLinuxをルータにしている事自体ナンセンスという気もします。
以前も会社で話していたら、「そんなマニアックな事やって何になるの?」と言われました。
でもとりあえずこの環境を変えるつもりはありません。
今日は通勤用のケッタのブレーキを直しに堀田まで行かなきゃいけません。
その前に車のバッテリも弱っているので交換しなきゃいけないし、年明け早々時間もお金もかかり
ますね~。