マウンテンバイクやBMXでマニュアルという技があります。

マニュアルはバニーホップの始動になる、アクションライドでは非常に重要な技です。

やり方としては「タメ→腰を引く→フロントタイヤが浮く→そのままキープかバニーホップの場合はそこで伸び上がる→ハンドルを前に押し出す」という感じです。

口で言うのは簡単ですが、これをうまくやるのはかなり難しいです。

しかし昨日久しぶりに会った友人が、かなり長い距離をマニュアルで進める、いわば「マニュアル進君」になっていました。

前は自分と大して変わらなかったのが、しばらく見ない間に雲の上の存在になっていて、自分は悔しさを通り越して感動すら覚えました。

マニュアル進君になるコツとしては腰を引いて腰をキープする位置、いわゆる「パワースポット」があるというのです。

自分もそういうのがあるんだろうなと感じてはいましたが、それをまだ見つけられずにいます(≧▽≦)。

しかし彼はそれを見つけてしまいました。

それも不思議な事に大して練習してないというのです。

更に、今まで野並に住んでいたのですが、引っ越して外国人の彼女と二人暮らしを始めた後に出来るようになったというのです。

これをマスターするにはやはり練習しかありません。

しかしこの時期にケッタの練習を名古屋の公園で頻繁にやるのは弊害があります。

寒さは我慢するとしても、車内が冬仕様になっているため、マシンを運ぶためには毎回車の荷物を詰め替える必要があり、正直めんどくさくてやってられません。

となるとうちの近所で夜乗リングするしかないでしょう。

まず「かいよりはじめよ」ですね