ダウン症と心臓疾患のフアロー四徴症との合併症で、生まれた娘!
娘は、車いすに乗ると 右側へ傾き姿勢が悪かったのです。
それは、昨年の9月頃からが ピークのような気がします。
あまり傾くので、いつも倒れている身体を 「よいしょ」と起していました。
娘の重い身体を起すのは大変でした。
それが、昨年の11月に 肢体不自由児者の会でクリスマス会があった時、
娘の友達が、やはり車いすで片方に傾き、補整器具を付けている事を聞き、
早速、車いすのメーカーさんへお願いしまして、娘に合うように
補整器具を付けてもらいました。
それで、右側には傾かなくなりましたが、
今度は、前に倒れるのです。
支えのベルトが付いているのですが、ベルトが下にずれてしまいます。
それで、又また 車いすのメーカーさんへお願いして、
前に倒れない 浮わのような空気を入れて使う身体にやさしい物を
来月の2日に 持って来て頂く事になりました。
補整器具を1月5日に付けたのですが、それから頻繁に
前に倒れる動作が目立ちましたが、最近は当時より良くなった気がします。
徐々に 治るかもしれませんね。
娘は、車いすに乗ると 右側へ傾き姿勢が悪かったのです。
それは、昨年の9月頃からが ピークのような気がします。
あまり傾くので、いつも倒れている身体を 「よいしょ」と起していました。
娘の重い身体を起すのは大変でした。
それが、昨年の11月に 肢体不自由児者の会でクリスマス会があった時、
娘の友達が、やはり車いすで片方に傾き、補整器具を付けている事を聞き、
早速、車いすのメーカーさんへお願いしまして、娘に合うように
補整器具を付けてもらいました。
それで、右側には傾かなくなりましたが、
今度は、前に倒れるのです。
支えのベルトが付いているのですが、ベルトが下にずれてしまいます。
それで、又また 車いすのメーカーさんへお願いして、
前に倒れない 浮わのような空気を入れて使う身体にやさしい物を
来月の2日に 持って来て頂く事になりました。
補整器具を1月5日に付けたのですが、それから頻繁に
前に倒れる動作が目立ちましたが、最近は当時より良くなった気がします。
徐々に 治るかもしれませんね。