乗り物での移動と三元カード | 気功グッズ と気功法 気功教室日之本元極

気功グッズ と気功法 気功教室日之本元極

気功教室 日之本元極では、心身の健康ための功法をお伝えしています。健康グッズや修練、不思議体験、そして日常の勝手気ままな思いを綴っていきます。
どうかお付き合いよろしくお願いします。

おはようございます。日之本元極気功グッズへようこそおいでくださいました。


バスや列車、飛行機などでの長旅はずっと同じ姿勢でいるので、大変ですね。そんな時「足裏に三元カード」が有効ですよ。というお便りをいただきました。


○●○●○●○●○


少しでも時間とお金を有効に使おうと、長距離の移動によく夜行バスを使います。3列シートでゆったりと座れるときはまだいいのですが、4列シートで隣に誰か座っているときは、とても大変です。


バスに乗ってリラックスしようと、まずシートを後ろに倒して、靴を脱いで足置きのところに足を置きます。さっそく寝ようとするのですが…


同じ姿勢でいると、まずはお尻が痛くなってきます。すこ~し体勢をかえて寝ようと思っていると、今度は尾骨あたりが痛くなり、だんだん腰までしびれてきます。


どの体勢が楽かなあと思い、いろいろ微妙に身体を動かしてみるのですが、なかなかいい姿勢が見つかりません。時間が経つとどこかが痛くなってきて、なかなか寝られません。


そう言えば…


靴の中敷きの下に三元カードを貼り付けているのを思い出しました。


もしかしたら、三元カードが足裏(湧泉)にぴったりついていれば、三元エネルギーがカードから供給されて、楽に寝られるかもしれない。


さっそく靴を履いて(三元カードのパワーを感じて)座り直し、リラックスした姿勢をとってみました。すると知らないうちに寝ていました。


いつもはバスから降りると、首・肩のあたりが痛く、足全体がパンパンになって、とても疲れてしまうのですが、痛みや疲れ、足のむくみもなく快調に歩くことができました。


私は普段からよく歩くのですが、三元カードを中敷きの下に貼り付けた靴を履いていると、どれだけ歩いても疲れません。どこへ行くのにもこの三元カード入り靴が手放せません。というか足放れできません。



三元カードはいろいろな種類があります。用途に合わせてお選びください。

詳しくは →→→ こちら




健康グッズと気功@気功教室日之本元極 RICOH GX100-鎌倉の旅




合格心と体を癒す気功グッズ 合格

音譜気功グッズは携帯サイト からもご購入いただけます。音譜




にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ 健康と医療(全般)ブログランキングへ FC2 癒しBlog Rankingへ

↑ブログランキング参加中です。皆様の応援が励みになります。↑

つをポチッとよろしくお願いします!