こんにちは。日之本元極気功グッズへようこそおいでくださいました。
昨日、女性スタッフと修練者の方とでラッキョウを洗って漬け込みました。
スーパーの広告には、梅の漬け方とともに特売のお知らせが載っています。
さて、今年は「海のまなみ」で梅を漬けてみませんか?
私は、梅を…にするつるもりです。o(^▽^)o
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

店頭にラッキョウが並び始めました。昨年、塩漬けにしたら瞬く間になくなるほど好評だったので、今年は昨年の三倍ほど漬けてみようかと思っています。
「海のまなみ(気功塩)」で漬けると浸透が良いからなの早く漬かるようです。
味もまろやかで、一味違う味になります。
十二字字真言を唱えながら作ると、料理がなんとなく楽しいし、美味しく出来上がるような気がします。
家族は、特別「おいしい」とも言わず黙って食べますが、作った物があっという間になくなることが嬉しいです。
毎年、梅も漬けます。二年前から「海のまなみ」で漬け始めましたら、皮が柔らかくすっぱさがまろやかで、香りも良くてとても美味しいのです。
家族は、味には正直で、十年以上も前につけた年代物の「貴重な梅漬け」を押しのけて、まだ充分に漬からない新しい梅から食べてしまうのです。
「海のまなみ」は、浅漬けにしても塩辛さが無くて甘みもうまみもあります。手早く出来て美味しいことが魅力です。料理に、漬け物に、出毒素風呂にと欠かせない「塩」となりました。