飛騨高山二十四日市恒例の二十四日市が開かれました。飛騨では、旧暦で行事が行われ風習があり、雛祭り、端午の節句、七夕、そしてこの二十四日市もその一つです。旧暦では、年末に当たるこの日は、お正月の準備の為の市だったようです。農家で作られた、「編み笠」「しょうけ」「木のおけ」「木しゃもじ」わらで編んだ「ばんどり」”みの”のことで今では、この技術も重要無形文化財に指定されているようです。毎年、この日は天候が荒れるというジンクスがあります。前日の暖かさから見ると今日は時折、小雪が舞寒い一日でした。この薪の暖かさが、うれしかった。(≡^∇^≡)