飛騨古川 三寺まいり!昨晩、高山の隣町、飛騨市古川町で「三寺まいり」がありました。三百年前から続く伝統行事で、親鸞聖人の命日(16日)の前夜市内に三つのお寺を巡拝し、遺徳をしのぶ伝統行事です。明治、大正の時代には、信州の出稼ぎから帰省した娘さん達が着飾って参加し、男女の出会い場となったことから、縁結びの行事としても知られています。この日の気温は氷点下0.4度、冷え込んだ瀬戸川沿いでは着物姿の若い女性が、ろうそくに灯をともし、手をあわせていました。(≡^∇^≡)お寺近くの目抜き通りには、高さ2メートル、直径1メートル雪像のろうそくが並んでいます。 ↑ブログランキングに参加中です。↑ 1日1回クリックをしていただけるとたいへん励みになります。