自己紹介でも書きましたが私には軽度の自閉スペクトラム症を持つ息子と娘がいます。


そんな息子は個別支援級の情緒級に通っています。 娘も個別支援級からのスタートになることが決まりました。


まさか兄妹で個別支援級とは想像もしてなかった😱



〜息子の出産レポ〜


大学病院側から「あなたは若いからセミオープンシステムで」と言われ、検診はレディースクリニックで、33週くらいに大学病院に戻って来ました。


戻って来て赤ちゃんの発育を細かく見てもらった記憶があります。


レディースクリニック側から張り止めをもらっていて服用していました。


それを大学病院側に伝えたら「もう飲まなくていいですよ」と。


張り止めの副作用が辛かったのでもう飲まなくていいんだ!と安心して?お医者さんを信じて服用をストップしました。


その後私の体調不良が続きます。


生まれる前日は父と妹と外出していて、途中貧血に、夕飯に焼肉を食べ自宅に帰った私はどっと疲れていてシャワーをザッと浴びてすぐに上がり横になりました。 


深夜2時。

腹痛に襲われます。


横になりうなっていたらオマタからパンッと破けたような間隔になり急いでトイレへ。


おしるしあり。


急いで主人に「破水したかも」起こしました。


すぐに大学病院に電話をし、主人のお父さんに電話。


車を出してもらい大学病院へ。


診断の結果前期破水でした。

しかも陣痛間隔10分!!


張り止めの点滴が始まりました。


ちょっとしてから「今ICUが満員です。ここで出産できても赤ちゃんは別の病院の搬送もありえます」と。


私は心の中で「絶対嫌だ!!」と。


張り止めのおかげか10分間隔なのは変わらないけど市外の病院が受け入れてくださり、4時頃母子ともに救急車で運ばれました。


息子は34週5日の未熟児で生まれました。

1か月以上早い出産となりました。


育児本を読みイメージトレーニングをしてから挑もうと思っていたのにもはやそれどころではなく、前期破水、陣痛、出産となりました。


ママになる準備が全くできていなかったし、初めての陣痛は辛かったなぁ。。。


会陰切開されたし(切開時は麻酔が効いているので痛みは全くありません)お尻は痛いし円座クッションは有り難かったな🥹✨


幸い私の胎盤はしっかりしていたみたいで栄養が赤ちゃんによく行き届いたおかげで生まれた時の息子の体重は2200gありホッとしたのを覚えています。


とはいえまだ34週。


呼吸が苦しかったのは間違いありません。

生まれてすぐICUへ入りました。


なんでもっと早く病院に行かなかったんだろう

行っていたら正期産で生まれていたかも


何度も自分を責めました。

産後は同じ病院でも離れ離れ。


ベッドでひたすら搾乳して母乳を届ける毎日が始まりました。


せっかくのお祝い膳もゆっくり味わう余裕がなく、食べては搾乳して、食べては搾乳しての繰り返しだった。


息子の生命力はすごくて5日後にはすぐにGCUへ。

保育器の卒業が本当に早かったです!


私は一足先に退院し、母乳を都度届けていましたが電車の中で涙を流すほど精神的に参っていて、いつしか息子に会いに行けずにいました。


主人は毎日息子に会いに行ってくれて、息子の写真を送ってくれました。


8年経った今でも鮮明に覚えてます。


看護師さんは「毎日会いに来てくれた方が赤ちゃんは育つし喜ぶよ〜」と。


それからは頑張って通った気がする。


お医者様が「この子は早くおうちに帰った方がぐんっと大きくなる。退院を早めてもいいですよ。」


そうおっしゃって、生まれてから13日で退院できました✨


主人のお父さんとお母さんはまだ病院にいた方が…と希望していたけど私が息子がいない生活が本当に辛くて無理だった😢


退院してからの私は息子を守ろうという気持ちが強すぎて、主人のお父さん、お母さんが息子に会いに家に来た時とか玄関で消毒をしてもらうなど気を張ってました。


今だから話せることだけど一年くらい誰にも息子を触らせたくなかったです。


それくらい自分を責めていたのだと思います。


初産で知識が足りなかったのとまさか自分が早産するとは思っていませんでした。


妊娠、出産は本当に命がけ。


そして奇跡です。


何が起こるかわかりません。


2024年3月3日、3人目を自然排出した今日改めて感じました。


息子はしばらくシナジス注射の為月に1回生まれた大学病院へ通う日々が続きました。


本当に頑張ったね😢✨


退院後は息子はおっぱいを吸う力が弱くママは乳腺炎になって39度の熱が出た時もありました。


生まれて4か月くらいから上手に飲めたかな🍼?


有り難いことに母乳過多というくらい母乳の出は良かったので粉ミルクはあまり使わなかった記憶があります。


都度搾乳して、冷凍して、家族に息子を預けるときとか哺乳瓶で飲ませてました。


最終的に母乳風呂にするくらいたくさん余ったんですけどね🤣💦


お医者様がおっしゃっていた通り息子は退院してからぐんぐんと育ちました☺️


自閉スペクトラム症とわかったのは3歳になってから。


本当にいろいろありました😅


長くなってしまったので一旦ここまでにします👋(笑)