ADCTVより

Mary See the Future Live in TOKYO

 
2018年5月11日@新宿MARZ
台湾のバンド、Mary See the Futureのライブに参戦してきました。
 
Mary See the FutureのHP こちら
台湾のアーティストでHPがあるのって珍しいなぁ~と思ったのですが。是非、チェック!
 
初めて見るMary See the Futureのライブ。
独特な音楽の世界観があって、なんだか不思議な気分。
観客を煽ってくるような攻めの感じは一切しなかったのだけど、淡々と言うより自分たちのペースで次々曲を演奏してきたのは彼らなりの攻めの姿勢で曲を届けてくれたのかなぁ~と勝手に想像してみるけど。
 
ライブMCでは中国語、日本語、英語とミックスで話しをしてくれたけど、やっぱり伝えたい想いが一番。
伝えたいっていう想いがじわじわ伝わってくるMCでした。
謝謝、Mary See the Future。
ちょっと恥ずかしそうに話していたのでメンバーは結構シャイな方たちなのかしら~と思いつつ。そしてライブの途中途中でかなりお酒を飲んでいました。すごく呑む人達なのかしら~ともひそかに思いながらも( ゚∀゚)
 
観客は台湾人と日本人が半分半分だったのかなぁ。
会場となった新宿MARZがステージと観客の距離が近くて、会場がとても良かったです。
とても印象深かったのが、ライブの照明。
曲に合わせてスポットの当て方、照明の彩りがとても綺麗でライブの魅せ方が上手かった。ライブの雰囲気を盛り上げてくれる照明の存在は欠かせない。
 
来日公演してくれるのは本当に有難いなぁ~。
なかなか日本でライブを開催するってとても大変なことだろうし、日本に来てくれるのはとても、とても嬉しいヾ(´∀`*)ノ
台湾に行ってもなかなかスケジュールが厳しかったりすると泣く泣くライブが観れないこともあるし。(これは本当に泣くしかない。)
今年は台湾のバンドやアーティストが来日公演してくれる機会が多そうなので、この調子でみんなどんどん来てほしいぜ~(´∀`*)
 
このライブで以前からTwitterでフォローしていた方に会うことが出来て台湾音楽のことをちょこっと話せたり、台湾の某バンドのギターリストがライブ会場にいるのを思わず発見!!
"なんで居るの?!"って思いながら話しかけてみたらとても気さくな方でちょこっと話しが出来たりで思わぬサプライズ。どうやら日本に仕事で来ていて、プライベートでライブを見に来ていたっぽい感じだったけど。とても紳士的な感じの方でめっちゃ、いい人だったなぁ~。(ありがとうございました)
ライブ以外にも楽しいことがあったりでライブに行って良かったなぁ~と感じた夜でした(人´ω`*)♡
 
 
 
 
 
 
 
ライブ終わりにサイン会をしてくれました。
謝謝、Mary See the Future(*´∀`*)ノ。+゚ *。