小島秀夫が好き。メタルギアが好き。

デス ストランディング は何よりも楽しみにしていたゲームでした。

トレーラーを繰り返し観て、グッズも買い、コレクターズエディションの予約を済ませ、今か今かと発売日を待っていました。

我が家にデスストが来た時は、もう死んでも良い!と本気で思いました。

そんな日から数日が経ち、無事にクリアしたので感想を書いていきます。

期待値が高過ぎたせいか、残念ながらゲームとしての評価はかなり低いです。


◯良い点

●グラフィックや演出

PS4の新作ゲームは久々でしたが、グラフィックには驚かされました。主人公をはじめとした人物の描写がリアルかつカッコよく、また風景も細かいところまで作り込んであります。
映画のような演出も作品のルックを高めていて、すごい作品をプレイしている感が伝わってきました。

●キャラクター

有名な俳優さんや映画監督が出演しており、映画的な演技の部分は見ていて楽しいです。本当に演じている姿をゲームを通して体感することが出来ます。


◯悪い点

●UIが分かりにくい、見にくい

これはなかなか酷いレベルだと思います。50インチのテレビでプレイしていてもメニュー画面の文字が小さく非常に見えにくい。
またメニュー画面の表示内容自体がごちゃごちゃしていて分かりにくいです。

●無駄なアクションやムービー

BTエリアに入る度に5秒くらいのムービーが必ず入ったり、プライベートルームでもシャワー浴びるだけで3つくらいムービーが入ります。飛ばせてもめんどくさいですし、同じムービーを何回も見せるのはやめてほしい。トイレ大と小を分けるのもいまいち必要性を感じないし、無駄なアクションの強要が多い。
またエンディング付近では2時間くらいムービーが続きます。小島監督作品なので覚悟はしていましたが、相変わらず長いです。

●気持ち良いプレイができない

本作のキモである配達。移動距離もそこそこあり、荷物が多いとバランスをとるだけでも大変です。
しかし、景色が短調で途中での特別な面白みは皆無で、たまに申し訳程度に音楽が流れるくらい... さすがに苦痛です。しかも配達完了するとまたすぐ来た道を戻らされたり、さらに遠くに行く羽目になりモチベーションの維持が大変です。

●作品と合わないシステム

ソーシャルストランドシステムという、本作の特徴とも言えるもの。簡単に言うと一定条件を満たすと、世界中のプレイヤーたちの足跡やアイテム、建設物等がランダムに表示され、それを利用したプレイが可能になるものです。
ただし、一定条件というのが基本的にはそのエリアの配達を完了した後なので、恩恵を受ける機会は少ないです。ストーリー優先の方なら次の未開のエリアにすぐ行きますからね...
ストーリー推しの作品の割には、システムはサブクエストプレイヤー向き。親密度上げたり、サブクエストに興味が無い人間には関わりの少ないものでした。

●物語

好き嫌いの話にはなりますが、いまいち乗れないお話でした。小島監督は読書家でSF小説等も大好きな方なので、そうゆうタイプの方にはウケる話かもしれませんが、一般的にプレイしているだけでは面白い話だ!とはならない気がします。
またプレイ以外にもメニュー画面から大量の用語解説文のようなものが読める仕様にはなっていますが、やりたいのはゲームなので、そうゆうものに頼らなくても分かりやすく楽しめるようにして欲しかったです。


◯考え方を変えてみたが...

このままでは気になる点がどんどん増えていくので、小島監督視点で考えてみました 笑

小島監督といえば、何十年も前に、少ない表現力で戦争ゲームを作れ!という会社からのオーダーに、隠れて進む(ステルスゲーム)という新しい考え方でヒットを収めた方です。

今回はコナミから独立し、今までのように大ヒットシリーズだから許されるような人員も予算も期間も無かったと思われます。そこで逆転の発想で、少ない予算、人員、期間で作れる最大限の作品が今回のデスストなんだと感じました。

有名ハリウッド俳優の起用や声優陣の豪華さ等、話題性を重視した点に対し、移動と配送を繰り返すゲームシステム、荒廃した世界という設定により似たような景色の繰り返しで作りやすそうなマップ、人々は地下に住んでいて主人公が行けるのはどこも似たような配送センターetc... ゲーム内容やシステム的には複雑さを無くし、その分開発期間も短縮出来たように思います。

しかし、メタルギア誕生時と圧倒的に違うのは小島秀夫のブランド力です。
メタルギア発売当時、小島秀夫の名前で作品を買う人は居なかったでしょうが、今やあの小島秀夫です。世界の小島秀夫です。期待値が天と地ほど違うのです。

それ故に今回のデスストはその最大にまで膨れ上がった期待値をアイデアで勝ち抜ける程の斬新さはなく、非常に中途半端な作品という印象になってしまいました。


発売日に購入したiPhone11 Pro。

 

数日使うと気になる点も出てきましたので、良い点と気になる点に分けて書いてみたいと思います。

 

●良い点

 

①質感

Proの背面のサラサラな質感は個人的にはシックな感じで好みです。

カメラの土台部分は光沢のある加工なので、カメラ部分をより際立たせているように感じます。

3眼カメラのデザイン自体はすっかり慣れました。ここは好き嫌いが分かれるところかと思います。

 

②バッテリー持ち

正確には計測していませんが、今まで使っていたXよりは確実に伸びたことが実感できます。

地味な部分ですが、この安心感というのは大事だなと思っています。

 

③カメラ

Xと比べてカメラ自体がかなり明るく撮れます。

超広角も様々なシーンで使えそうなので、写真を撮りに出かけたいと思わせてくれます。

インカメラの画素数の向上もはっきりとわかるくらいですし、画角が切り替えれるのもいいです。

ナイトモードもやり方を掴めば結構いい写真が撮れます。

 

④動作

一部OSの関係で落ちるアプリ等もありますが、基本的にはかなりサクサク動きます。

カメラを起動した時に真っ暗のままだったりすることがたまにありますが、今後のアップデートを期待したいです。

 

●気になった点

 

①カメラインターフェイスの詰めの甘さ

超広角⇄広角⇄望遠をシームレスに切り替えることができるのですが、超広角と広角の間でカクっとなります。

気付かなければどうってことないのですが、一度気が付くとすごい気になってしまう部分です。

二つのカメラの映像をシームレスにつなぐこと自体、恐らく非常に難しい技術なんだと思いますが、発表会でも売りにしている部分だったので、出来がやや未完成というのは少し悲しいです。

アップデート等で改善したらいいなと思っています。

 

②ライトニングケーブル

今回購入したProには高速充電が可能なアダプターが付属してくるのですが、その充電コードはUSB-C to ライトニングになっています。

もうここまでくるとiPhoneをライトニングにこだわる理由ってなんなの?って聞きたくなります。

汎用性という点では絶対USB-Cの方が上で、iPad ProやMacBookシリーズもUSB-Cなんだから、そろそろいいじゃん!!って思います。

 

③Proである理由って...

これが一番言いたいところ。ノーマルの11と11Proとの差の問題です。

大きな違いは、本体のサイズや質感、カラー展開、有機ELか液晶か、カメラの望遠の有無、そのくらいかな??

基本的に中のチップやカメラ性能自体は同じなので、動作については大きく変わりません。

確かにProの画面はXと比べても鮮明で綺麗ですが、液晶と比べてもそこまで大差はありません。

望遠レンズの有無に関しても、正直なところ望遠って使う機会はかなり少ないです。

もしノーマル11のカメラが今までのXやXSのように広角と望遠のみ、Proだけプラスで超広角ならその意義は大きいし、3万円近く高くても買う意味があったと思えます。

アップルとしてはボトムアップしたかったのだと思いますが、Proの良い点ってProだからこそ感じたことではなく、11シリーズ全ての良い点と重複するので、なんかな...って思いました。

 

●まとめ

 

ボクは最後までノーマル11とProで迷っていましたが、購入後に後悔しないようにとProにしました。

単体で見れば、今まで使っていたXからの進化も感じ大満足だったのですが、ノーマルの11の存在と比べるとやや不満はあります。

3万円の金額差は大きいですし、iPhoneシリーズで初めてProの名前を冠した商品の割には...と思ってしまいます。

正直ノーマル11のグリーンがティファニーカラーのようで気になっていて、発売直前まで迷っていたこともあって、余計に後ろ髪を引かれている状態な気がします。

 

●これから購入を検討されている方へ

 

これから購入を検討されている方は、ご自分の使用スタイルをよく考慮するといいと思います。

今までiPhoneX以前のモデルを使っている方であれば、有機ELではなくても11の液晶は十分に綺麗に感じると思います。 

また望遠レンズを普段の撮影で使っているかもよく考えてみてください。

ぜひ店頭でも質感を確認して選んでいただきたいです。

決してProを購入するなという意図ではありません。ご自身のスタイルに合った方を納得して購入できればいいと思います。

 


9月20日(金)の発売日に近くのアップルストアで受け取ってきました。

 

さすがに店内は新しいiPhoneやアップルウォッチを見に来たり、受け取りに来る人で賑わっていました。

 

ちなみに今回購入したのは、iPhone11 Proのスペースグレイです。

 

実際に手にした感想は「安定した進化」という感じです。

 

正直、ワクワク感みたいなものは段々薄れてきましたが、所々にしっかりとした進化も見てとれました。

 

まずはやっぱりカメラ!!

 

独特な見た目の3眼カメラが話題になっていましたが、確実に性能も上がっています。

 

一つ目は超広角レンズ。ずっと撮りたかった超広角の画角で撮影できます。

 

さらに超広角⇄広角⇄望遠がスムーズに移動できるインターフェイスも面白いです。

 

二つ目はインカメラ。今回インカメラも画素数が上がり、見た目でハッキリ分かるほど綺麗になってます。

 

しかも今回のインカメラは画角も少し変更できるので、自撮りに便利です。

 

三つ目はポートレート。今までより広めの画角でもポートレート撮影ができるようになりました。

 

今までポートレートモードにするとやたらズームになってしまっていたので、使いやすくなりました。

 

夜間撮影が可能になったナイトモード等はまだ試していないので、これから徐々に試してみたいと思います。

 

ボク自身、ゲームもしなく、高負荷の作業はしないので性能アップの恩恵は受けられないかのしれませんが、お出かけの時にはカメラ性能を思う存分楽しみたいと思います。

 

カメラ以外にはそんなに目立った進化は感じませんが、バッテリー持ち等の地味な進化も生活を少しずつ豊かにしてくれていると思っています。


7.5万円前後〜購入できるiPhone11の方が、特別なこだわりのない方ならオススメしやすい気がします。


時効警察シリーズを観終わり、新作を待つ間に観るべきはまさにコレです。

 

時効警察チームが送る新感覚サスペンス「熱海の捜査官」

 

Amazonプライムで視聴が可能です。

 

放送当時、毎週ワクワクしながら観た記憶が今でもはっきりとあります。

 

謎が謎を呼ぶ、ホントに独特な雰囲気のある不思議な作品です。

 

消えたスクールバス事件を追う広域捜査官のオダギリジョーと栗山千明、そしてクセの強過ぎるの南熱海の住人たち。

 

最終的に事件はめでたく解決するのですが、ホント最後にモヤっと不思議な感じを残して終わります。

 

ネットでは色んな考察が出ていて、それらを読むとまた一話から観たくなります!!

 

久々に観ましたが、やっぱりはっきりとは分からない部分もあります。

 

だいたいわかりましたよってとこです。

 

ついメルカリでオフィシャル本を買ってしまうくらいハマる人にはハマる作品です。

 

 


「映画 名作」「映画 感動」とグーグル検索すればほぼ100%出てくる作品...それが「ショーシャンクの空に」です。

 

僕自身、大学時代にTSUTAYAでアルバイトしていたこともあり、何度も耳にも目にもしてきたわけですが、実際に作品を鑑賞したことはなかったのです。

 

しかし人生悔いがないように先日とうとう観ました。

 

鑑賞後の感想を一言で言うならば、「名作」です 笑

 

どう名作なのか?

 

まずは、静かに、かつ丁寧に流れる時間です。

 

観始めると一気に映画の世界に吸い込まれ、「結構終盤まできたかな?」と再生時間を確認したらまだ1時間くらいのところでした。

 

真相は謎のままでありながら、じっくり丁寧に人物を描き、1シーン1シーンが20年以上前の作品とは思えないほど洗練されています。

 

そして終盤は!!の展開になります。

 

終盤の展開も、序盤や中盤でじっくり人物を描いてきたからこそ、鑑賞者が驚いたり、喜んだりできるような気がします。

 

非常に充実したヒューマンドラマを観たと大満足できる作品でした。

 

名作が名作たる理由がありました。