Day1①②とは違い、Day2はもはやログメモを取るのもタフな感じでした(*´・_・`)

でも新たなことが多すぎて、どんどん記憶はなくなりそうだから、がんばってログに残します!


チューリップ前夜Day1の21時頃から
バルーン刺激的で誘発された陣痛で、ウッと声が漏れるてしまう感じになりました。
大体10分間隔くらい。。
でもって、バルーンが入ってるのでトイレに行きづらい…という精神的な苦痛もちょっとあり。
ただ、今日は眠らないとと思い、彼にヘルプ出してお気に入りのブランケットと家中にあるアロマエッセンシャルオイル(持参した一つが気分に合わなかったので。。)を持ってきてもらいました。
これがとても良かったですチュー
 
チューリップ0時
抗生剤点滴
その後眠る。夜通しカーテン越しの入り口↓の照明がついてるのと、ナースステーションの音が少し聞こえるのでアイマスクと耳栓大活躍でした!
 



チューリップ0-2時
3回ほど、NSTのことで先生達が診察にきて起きる。。
※夜間だから?ベビーの心拍数が160を上に超えたら警告アラーム鳴ります。。
3回ほど続いたのもあり、脱水かなぁと生食の点滴で水分いれて対応。
 
チューリップ6時
抗生剤点滴でまどろむ。うとうとzzz
 
チューリップ8時
手術服に着替えバルーン内診…まだ指1.5本分とのこと。。ナンナノこの鋼の子宮口は。。

チューリップ8時45分陣痛誘発剤のオキシトシン点滴開始
40分ほどかけて12cc投薬です!
 
 
チューリップ10時
夫登場。
 
チューリップ12:40
アセアセ破水❗️ラッキーなことに助産師が部屋にいるときに、オリモノよりは水っぽく、量も多い何かが流れ出る。すぐ助産師さんにお伝えし、確認してもらえました。
あー、ここからはカウントダウンか。。。でも高位破水らしく、まだ日数は稼げる。。とボンヤリ思ってました。
 
 
チューリップ13時半頃
一応帝王切開に備えて、LDRのベッドの上で、機材持ち込みでレントゲンと心電図。凄い便利ですねぇ!
夫帰宅… ちょっと陣痛が強くなるけど、前夜並みでまだ余裕。。だった。

ここから地獄でした
 
チューリップ14時ころ
痛みが強くなり、痛み逃し目的でアクティブチェアに移動。
ここからが陣痛(お腹の張りがあるタイミングで、子宮の動きである痛みもがっつりくる)でした。。。
脂汗はでるわ、しかも頻度は2分おきくらいと容赦なし。手がぶるぶる震える。呼吸で痛みを逃すのですが、イスだと息を吸いにくいこと、陣痛のおさまる数十秒のタイミングの度に酷い睡魔がきて(2日間完全徹夜した感じ)イスからころげ落ちそうになる。。
 
チューリップ15時半?→ほぼ記憶なし
ベッド移動。陣痛頻度が高すぎるので横になって頻度下げつつ一回一回の痛みを強くしたいためベッドへ、との助産師さん判断。あと私のウトウトが危険で…
助産師さんの腰さすりが神です。
 
チューリップ15時半?→ほぼ記憶なし
夫が私の変貌ぶりに引きつった。らしい。 助産師さんが何か話しかけてますが、判断力がありませんでした…言語処理機能低下
 
チューリップ17時
内診&この日は産まれないということで、陣痛促進剤の投与ストップ。

チューリップ18時
きっと抗生剤点滴してるはず→記憶なし
 
チューリップ19時
薬剤が抜けたからか、陣痛頻度と痛みが下がる(とはいえウゥと声にだすくらいかなり痛い。。)どうやら、誘発された自然の陣痛が来てるらしい。
食事はお茶とお団子だけ…あとコンビニの旧ウィダーinゼリーです。(ウィダーってブランド名無くなったとここで知る💦)

痛いけど、会話できて、汗がでなくて、睡魔がこないだけでも身体はラクだなぁ。。。
でもラクな事とトレードオフで、お産が進まないってことなんでしょうねガーン
夫へ、もう帝王切開でいいやとポツリと漏らした、笑れましたw
少なくとも明日は無痛分娩ははやってもらおうかと。。
そんな事を思って、夫帰宅後に眠りにつこうとしたDay2の夜でした。犬