本ブログにご訪問いただきありがとうございますひらめき電球

※過去の治療記録を遡って書いております。

 

陽性判定後の記事になります。予めご容赦ください。

リプロ卒業まではこのカテゴリにてブログ更新予定です

(卒業できれば・・ですが・・・どうか頼みます・・!!!!!)

 

★これまでの治療経緯は以下

2018.2:不妊治療開始(タイミング)

2018.4:転院、卵巣嚢腫(チョコレート嚢腫)再発、体外受精にステップアップ

2018.6:緊急入院(腸閉塞発症)

2018.7:転院、採卵(貯卵)開始

2018.8:緊急手術(チョコレート嚢腫破裂、嚢腫摘出)

2018.11:貯卵分を移植(計2回、いずれもNG)、貯卵なくなる

2018.12:KLCに転院を試みるも叶わず

2019.1:採卵(貯卵)再スタート

2019.3:4度採卵をトライして卵子が一個も取れず

2019.4:卵巣機能不全の専門医がいる病院へ転院

2019.5:採卵(貯卵)再スタート

2019.5:採卵①→凍結NG

2019.6:採卵②→凍結NG

2019.7:卵巣周りの癒着剥離手術 実施

2019.7:術後、採卵(貯卵)再スタート

2019.7:採卵③(誘発なし)→凍結NG

2019.8:採卵④→2個凍結成功

2019.9:採卵⑤→凍結NG

2019.10:採卵⑥→3個凍結成功

2019.11:採卵⑦→1個凍結成功

2019.12:採卵⑧→3個凍結成功

2019.12:採卵⑨(ランダムスタート法)→凍結NG

2019.12:採卵・貯卵終了、移植へ移行

2020.01:移植準備(擬似閉経期間)

2020.03:移植(転院前含めて3回目)→陰性

2020.04:慢性子宮内膜炎の検査実施→異常あり(CD138異常:計数不能)

2020.04:コロナにより慢性内膜炎治療・貯卵移植の延期が決定

2020.06:歯科検診で口腔内腫瘍が見つかる(不妊治療より腫瘍摘出を優先することに)

2020.08:口腔内腫瘍を摘出

2020.09:不妊治療再開(慢性子宮内膜炎の治療から再開)

2020.10:ビブラマイシンを服用→治癒せず(CD138異常:視野内60個強)

2020.11:フラジール、シプロキサンを服用→治癒せず(CD138異常:視野内140個強)

2020.12:ビブラマイシンを再度服用→治癒せず(CD138異常:視野内27個)

2021.01:ビブラマイシン服用後2週間時点の組織検査を実施(CD138異常:視野内57個)

2021.02:再度組織検査を実施(CD138:視野内38個)、次回周期で移植予定

2021.03:移植当日、P値不足につき移植中断

2021.04:膣錠、凍結胚の融解判断タイミングを見直して移植周期再突入(4回目)

2021.04:4回目の移植結果、陰性

2021.05:5回目の移植周期突入

2021.06:陽性判定(BT8 hcg32.7→BT14 hcg653→BT24 胎嚢確認→7w2d 心拍確認)←今ここ

――――――――――

 

7w2d、家から徒歩圏内の

第一候補の産院に受診し、

 

・妊婦健診は近場の産院

・分娩は外科併設の総合病院

 

という方針でおおよそ固めるとともに、

 

相談のついでの内診で

無事、赤ちゃんの心拍確認ができた私たち夫婦・・・

 

 

 

心拍確認できたあとの流産率は5%

 

といわれていることもあり、

 

ここまで来て、やっと夫婦ともに

子どもを授かった実感を持ち始めました。。。。

 

 

 

 

また、この頃から

妻のつわりの症状も徐々にですがでてきており・・・

 

 

・味の濃い、塩辛いものを好むようになる

・口の中が苦い、空腹になると気持ち悪い

・好物のはずの白米が食べられない

・香りの強い肉、魚介が食べられない

・常に眠い

 

 

といった、

よく聞くつわりの症状に苦しみながらも、

確実に妊娠したことをより強く実感できました・・・・・・

 

 

 

 

そんな調子で迎えた、

三日後の7w5d・・・・・

 

私が在宅勤務でWEB会議をしていると、

顔面蒼白の妻が肩を叩いてきて、

 

一言・・・・・

 

 

 

 

 

 

妻「トイレいったら、何かでてきた・・・・・チーンチーンチーンチーン

 

 

私「え・・まじ??茶オリ??出血???」

 

 

妻「もっと大きい塊みたいなやつ・・・・ちょっと来て・・・・チーンチーン

 

 

 

 

とりあえずWEB会議は退出させてもらってトイレへ・・・・・・

 

 

 

ここから結構生々しい表現がでてくるので

苦手な方はご注意ください・・・

 

 

 

 

便器は血で真っ赤!

というわけではないが、

これまでみたことのない出血量・・・・・・滝汗滝汗滝汗

そしてきになるのが、便器の奥に見える赤黒い影・・・・・・・滝汗滝汗

 

 

とりあえず、

かかっている不妊外来に病院に電話・・・・

 

 

 

 

看護師「出血量はどの程度ですか」

 

 

私「出血量というより、赤黒いレバー状の塊がでてます・・・チーン

 

 

看護「出てくる前や出てくるときに痛みはありましたか」

 

 

私「痛みは全くなかったみたいです。トイレにいったら自然とどろっとでてきたみたいで・・・滝汗

 

 

看護「流産の場合、痛みを伴うことが多いのですが、、、とりあえず、内容物を持参してすぐに病院にこれますか・・?」

 

 

私「わかりました・・・チーンチーンチーン

 

 

 

 

 

といった調子で、

急いでトイレに向かい

 

便器の底に沈む、

赤黒い塊を拾い上げてみたら衝撃・・ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 

 

 

 

色は赤黒くレバー状

 

ちょうど10cm四方くらいの大きさで、

 

形はしっかりしていて、袋状・・・・

 

よくみると、1-2cmくらいの袋の中に白っぽい物体が見える

 

 

 

 

 

妻にも見せて、一言

 

これ、胎嚢と胎芽じゃ・・・・・・・・チーンチーンチーン

 

 

 

出血というには

あまりにも形がしっかりしていて

まるっと塊で出てきたため、

悪い予感しかしない・・・・・・

 

 

 

 

病院に向かう道中は

気が気ではありませんでした。。。チーンチーンチーン

 

 

 

 

 

・手当たり次第、7週あたりで出血した人をネットで漁る

→ほとんどが鮮血を出血した話ゲッソリ

 

 

・出血ではなく、レバー状、血の塊といったキーワードで検索

→でてくるのは殆ど「流産」の話ゲッソリ

 

 

・妊娠初期、レバー状、血の塊等々のキーワードで画像検索

→我々が今ジップロックで持参しているのと同じような色、大きさの画像がちらほらゲッソリ

 

 

 

 

 

 

唯一、看護師のいう痛みが全くなかったため、

痛みがないまま流産したケースを調べてみると。。。。。

 

 

 

結構いました、

無痛でぬるっと流産した人・・・・・・ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 

 

 

また、流産の場合、

血の色だけでなく白っぽいものも混在する

 

といった記載もあり、

 

 

上記の血の塊の中に見えた白い物体が、

まさにそれかと・・・滝汗滝汗

(胎芽・胎児が白い物体と理解)

 

 

 

 

 

 

妻「これ、もうだめだよね・・・・・・」

 

 

私「覚悟したほうがいいかもね・・・・・・」

 

 

妻「もしだめなら、次移植できるのはいつかな」

 

 

私「強いね・・・少し休憩とかはいらない??」

 

 

妻「いらない、早くこども欲しいから」

 

 

私「ただ、流産すると内膜炎とか発症するケースもあるみたいやから、BCE検査したほうがいいかもね。。。。。」

 

 

 

などなど、

ここまで大きい塊がでてきて

問題ないケースを必死に検索しましたが見当たらず、

 

 

 

 

妻の子宮内でここまで大きい物体

=赤ちゃん以外なにがあるの・・・チーンチーン

 

 

 

という感じでした・・・

 

 

気が済むまで検索したあと、

ひたすら大丈夫であることを祈ってましたえーんえーんえーん

病院で内診してもらって、先生がかるーく、

心拍見えますよー、と言ってくれるところをイメージしながら・・・・・・・・・

 

 

 

 

病院に到着・・・・

予約もしてないため、かなり待つかと思いきや

 

到着後10分強で呼ばれ、診察室へ・・・

(多分緊急患者として調整いただけてたと思われます)

 

 

 

 

医師には軽くテンパりながらも事情を説明し、

持参した塊を渡し、

 

妻は診察台へ・・・・・・・・・・

 

 

 

 

医師「(塊をみながら)ふむふむ・・・・・とりあえず、エコーでみてみましょう」

 

カーテンの外で祈る私・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

医師「旦那さん、来てもらえますか」

 

 

呼ばれた・・・・・・・

 

この前見えてた胎嚢、胎児、

まるっと見えなくなっているんじゃ。。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

医師「見えますね」

 

 

私「え・・・・・・?」

 

 

医師「元気に心臓も動いてますよ」

 

 

 

 

医師が機械をいじると

たしかに心音が・・・・・・・・

 

 

 

私・妻「よかった・・・・・・・チーンチーンチーンチーンチーン

 

 

妻は何というか気持ちの整理がつかず困惑えーん

私は無意識に涙してましたえーん

 

 

 

医師「胎嚢の周りに以前出血があったかと思いますが、絨網膜下血腫と言いまして、それがまとまって出て来たようですね」

 

 

医師「胎嚢を囲むように血腫があると、血とともに流れるケースがあるのですが、今回は大丈夫です」

 

 

医師「血腫はまだ少しあるので、今回みたいなことがあるかもしれません。出て来たものを見て流産か血腫かわからないと思いますので、今後もこういうことがあったらすぐに連絡してください」

 

 

 

 

といった調子で診察は終了。。。。

 

 

ちなみに、

胎児は、CRL9.3mm

心音は、165bpmでした

 

 

 

 

 

 

完全に流産を覚悟してましたが、

赤ちゃんは血腫と一緒に流されることなく、

何とかふんばってくれていました・・・・・・えーんえーんえーん

 

あんなでかい袋状の塊がでてきたら、

普通流産だとおもうわそりゃ。。。。チーンチーン

 

 

夫婦揃って血の気が引いた経験でした・・・・・・・・チーンチーンチーン