日時:2015年7月19日

コース:林道終点→大峠→流石山→大倉山→三倉山→唐沢山→中間点→神社

イメージ 1
                  (福島県)

イメージ 2
 三倉山の当年(2015)の山開きに参加しました。この日は大峠手前の林道駐車場までマイクロバスで送迎してもらえるので、普段はできない三倉山の縦走が出来るので、朝早く5時頃から参加者が並んでいました。また当年は400名の参加者が有ったそうで、こんなに人気があるとは知りませんでした

イメージ 3
 受付後の抽選でおコメが当たりました。山開きの参加費(1000円)を支払い受付を済ませると、先着250名には記念バッジが頂けました。さらにクジ引き抽選が有り、私はおコメが当たりました。下山後に頂けるようです。また下山後にソバの振る舞いも有るそうで楽しみです

イメージ 4
 先着250名が頂いた第18回三倉山の山開き「記念バッジ」です。遅く受付した方も頂けたそうです。※関係者のはからいで多めに作成しているようです

イメージ 5
 旧会津藩の林道終点の石碑です。林道終点手前の大峠林道駐車場までマイクロバスで送迎して頂きました。この日は大峠林道への一般車は進入禁止されていました

イメージ 6
 林道終点碑から林道を歩いて程なくして分岐に到着します。ここから山道歩きになり大峠へ行きます

イメージ 7
 お地蔵さんが鎮座している大峠から見上げる流石山への登山道です。大峠から流石山へは急坂の登りです

イメージ 8
 振り返り見る、大峠方面です。流石山にかけて急な登坂ですが、夏の花を観ながら登れます

イメージ 9
ヒメシャジンが咲き始めていました

イメージ 10
 大峠~流石山~大倉山間は那須連峰一のニッコウキスゲの群生地ですが、残念ながら今年はピークは過ぎた状況でした

イメージ 11
ハクサンフウロです。流石山への登りは那須連峰一の高山植物が豊富な山道です

イメージ 12
流石山(1813m)山頂です。「さすが」では無く「ながれいし」です

イメージ 13
 サンショウウオが棲息している「五葉の泉」です。五葉の泉とキスゲ小沼に立ち寄りサンショウウオなど 捜してみましたが見つかりませんでした

イメージ 14
 昔、山名論争が有った大倉山 (1885m)山頂です。小休憩程度で三倉山を目指します。途中、三倉山手前に三ノ倉(1854m三角点「大倉山」)Pが有りました
※三倉山は下郷町側から見ると3つのピーク(一ノ倉、二ノ倉、三ノ倉)が並んで見えるので名がついたようです
 
イメージ 15
 三倉山(1888m)山頂です。二ノ倉とも呼ばれています。私は2001.6 以来の再訪です。当時は大峠からの往復でしたので、今回の山開きの送迎車を利用して縦走が出来るので楽しみにしていました

イメージ 16
 山開きの神事が始まりました。神主さんも山へ登り、山頂で祝詞をしています。この後、神酒の振舞いが有り頂きました

イメージ 17
 三倉山山頂で神酒を頂きランチタイム休憩をした後は、今回の目的の一つで、初ルートの唐沢山経由で下ります。途中の一ノ倉の小ピークから急坂の下りになります

イメージ 18
 唐沢山(1692m)山頂です。標識は空沢山となっていました。この先はガイドブックなどに「那須で一番の急登」と書かれている登山道を下ります。三倉山から唐沢山までも悪路で急でしたが、唐沢山からの下りは本当に急で悪路です

イメージ 19
 尾根途中に有る中間地点です。三倉山から登山口へは標高差1000mの急な下り坂で、木の根が張り出して滑りやすくなっている箇所も有ります。この後も泥濘なども有り悪路ですので、林道に出ると一安心しました

イメージ 20
 下山した音金稲荷神社登山口から振り返り見る、唐沢山です。この後、地区公民館へ行き山開きサービスのお蕎麦を頂きます

イメージ 21
 下山後の地区公民館で美味しいソバが用意されていました。それに朝の抽選で当たったおコメも頂きました。※参加費1000円は送迎車、ソバ、バッジ、保険代との事でした。なんという満足度の高い山開きでしょうか