こんにちは。

色々事業部あるけど、実際どれがいいの?これは誰しもが思うところだろう。

どの事業部と言う前に、今、大和ハウスが置かれてる状況から考えてみよう。

まず、大和ハウスって何の会社だろう?

まぁ、多くの人が戸建てメーカーと答えるよね。

それは大きな間違い。

戸建ての売り上げなんて全体で見れば微々たるもの。

嘘つくな、あんなにCM売ってるじゃんって思う人は売り上げの比率を見てください。

会社としても戸建てメーカーってイメージを前面に出してるけど、それは消費者に馴染みやすいってだけでただの広告塔の役割にしか過ぎないんだと思う。

じゃあ何の会社なんだって話だけど、この会社の主力は集合住宅、商業店舗、産業施設。

その中でも、最近は集合住宅は超アゲインストの風が吹いてる。
もはや台風レベルで。
スルガ銀行関連でイメージ悪くなって、レオパレスで大打撃。
最近ではアパート投資の融資は銀行も手を引き出してる。
これはいくら大和ハウスの営業力が凄いといってもアパートだけでやってくのは無理。
だから集合住宅事業部は集合住宅以外にも手を出し始めた。
とは言っても、社内で割と親しみのある医療介護関係とかテナント店舗とか流通、建築とモロ被りの分野だけど。
まず、そんな分野攻めてもそこ二つには勝てない。

だいたい、話が分かったと思うけど、大和ハウスの主力は流通と建築。
将来的にも。

ただ、この二つも順風満帆なのかと言えばそうでもない。
流通が得意なホテル開発は五輪後も続くのかと言えば微妙なところだし、建築の得意分野の物流施設もいつまで投資ができるか分からない。
それに加えて、10兆円企業を目指してるだけあって、毎年経営数値目標は上がりっ放し。
国内だけでは賄いきれない数字に到達するのはすぐだろう。
そうなると国外での数字を作っていくしかないんだけど、この会社はグローバル人材が不足してる。

じゃあ結局、どこがいいのってなるけど、国内で生き残るとすれば流通か建築。
この二つが会社の主力なのは間違いないし、普通に考えればそこに人材を投入したい。
さらに言えば、海外でもガンガン働いてみたいですって人は喉が手が出るほど欲しい人材だろう。