下枠交差型の日 | ゆーの鉄道写真散歩

ゆーの鉄道写真散歩

ほぼ貨物専門で撮影を楽しんでいます
自身の備忘録的なブログで、定点観測的な写真を量産しています
それでも興味を持った奇特な方はゆるりとお楽しみください

☆8/6(土)撮影分です☆

 

27号機で大騒ぎだった先週に比べ、この日は静かな一日

甲種等のネタは朝に行ってしまい、昼はほぼネタなし

こういうのんびりした時間もいいですな

 

72レ EF210 106

シャトル便は吹田桃の代走

クロスパンタの100番台初期型です

積載も良く見応え十分

 

2088レ EH200 21

豪雨の影響で北からの便は運休の様ですが、上越便は来ているようです

水色と黄色枠のコンテナもしっかり載っています

 

3064レ EF66 131

北からの荷は無い様で新座からのコキ4両と空コキ一杯

 

4074レ EF210 136

ちょいと汚れ気味の新鶴桃で

この前初めて『桃の原色だっ!』と言っている人を見ました

遂にレアものの仲間入りか?(違

 

1097レ EF66 116

3086レは単機で行き、川貨からはエチレンとバルクコンテナのみのお馴染み短小編成

サメの牽くコンパクトな水色編成、なかなか気に入っています

 

8764レ EF210 1

岡桃運用なのは知っているけど来てみたらまさかの1号機じゃないですか!

1号機や901号機が来ると何故か有難がってしまうのは皆同じ?

『オレは違う!』という人もいるとは思いますが、私は単純に嬉しいですな

 

5692レ EF65 2092

この時間になりようやくPF登場

プロウ無しのイカツイ奴が短めのタキを牽いていきます

 

77レ EF65 2065

線路端の雑草が段々凄いことになって来ました

夏場の雑草の伸び方半端ないです

カマ的には色々塗り替えられている2065号機でした

 

気温も低く快適に撮影ができました

気が付けば撮影したカマの8割方がPS22系のパンタでした

桃のPS22は新しさと中途半端な古さが同居して格好いいですね