30代が予備試験・司法試験に受かるまでの物語

30代が予備試験・司法試験に受かるまでの物語

中堅私大卒が東大生・京大生がいっぱいの予備試験・司法試験に挑戦し合格するまでの物語です

Amebaでブログを始めよう!

不思議な体験をしたので書き記そうと思います。

不思議な存在の考察のための書き止め記事です。

何言ってるんだ、と思われる方もいると思うので読める方だけ読んで下さい。

 

 

先日自分の星座の守護石がオニキスだという情報を得てお店でオニキスを買って、

お腹の上ならベッドから落ちないかと思いお腹の上に置いて寝たんですけど朝方自分の胴体のほうから「すみません!」と声が。

 

ん?と思うとオニキスが自分の身体の下になっていて、

「ちょっと!潰さないでよ」的に言ってきたんだと思うのですが、

笑ったのが、私も幼い頃から結構ルールとかマナーとか気になってしまう人で明らかに失礼なことをされてるのに「すみません」と切り出す癖があったのを思い出したこと。

 

潰されてるのに謙虚というか思慮深いというかクソ真面目というか、

小学生の頃の自分を思い出し、

石って間違いなく自分の波動に影響されて喋ってるんだなと再度思った件でした。

 

 

 

あと、小さいおじさんってずっと見たことがなくて、

そんなの本当にいるのかとほぼほぼバラエティなネタ話だと思っていたのですが、

 

先日お昼寝をしていたら自分の身体を動かす小人たちの姿が。

正しくは寝ているので自分の目で見たわけではなく、

「夢やんけ」「妄想やんけ」と言われたらそれまでなのですが、

ある国を悪く言うように私の口元を動かしてた感じでした。

 

小人みたいな神聖な存在(?)がある国を悪く言うように仕向けるか??とも思いました。

私国連で働きたかったくらいなので、できたら平等にいろんな国を愛したいって思ってたタイプなので余計にビックリというか。

 

でも私がある国を悪く言った(言わせることに成功した)らなぜかすごく嬉しそうだったんですよね。

で、思ったのが、この小人たちって自分の守護的なもので、その当該国の人には当該国の守護する小人だったり何かが付いているんじゃないかと。で、その小人も自国民や仲間を守るために他のグループと区別して時には敵視したりしてその人間を守ろうとしてるんじゃないかと。

いわゆる守護霊や先祖霊的な考え方と同じですよね。

 

そういえば思い返してみたら、ダイヤのネックレスが喋った時も首元で声がし始めたので本当にダイヤが喋っているのか見てやろうと寝ながら首元に意識を向けたら3、4人くらいの小人が私の喉だったり手だったりを動かしてました。

動いてるのは自分の身体なんだけど自分ではない他の意思が身体を動かしていた、というのが近い感じがします。

 

寝ていて自分の意識は休み中なのでその隙に動かしてあげようって感じなんだと思われます。

気付かれた小人たちは「見ちゃいけないもの見たな」って感じですぐ消えました。

 

 

てことで多分小人はいますね。

目撃談検索すると13センチくらいとか出たりしますが、

私の感覚ではもう少し小さかったような。

8センチくらい??

 

また不思議な経験したら書きます。

お久しぶりです。生きてますよ!

あけましておめでとうございます!&鬼退治!&旧正月!&ハッピーバレンタイン!&もうすぐひな祭り🌸

 

あまりに更新しないと受験諦めたんじゃないかと思われそうで更新します。

 

昨年内には論文2回目と基本行政法を大体終わらせて、

1月は実務科目、

2月は専門科目(国際公法)論文1回目・2回目やってます。

来週中3回目も終わらせてとりあえず予備対策用の論証集作ってしまいたい。

 

辰巳法律研究所の国際公法2位合格者はこう書いた!動画を拝見して驚いたのですが、ご自作のまとめノートが見開きB4で200枚あったんですよ…。

ページで言うと400ページ。もはやノートというか本じゃ。

でも実際私の場合も自分で論証やまとめノート作るのが一番効率いいんじゃないかと思う。

これから多分一生使うものだろうし、無駄に論文作文で長時間考え込むより論証作る方が自分には向いてる。

今の時点だからこそ論点が思い浮かばず長時間考え込むのかもしれませんが。汗

 

 

3月4月5月6月7月はもちろん短答やるのですが、

論文3回目(答案構成)回しつつ短答

国際公法のおかげで合格答案書けるイメージが付いてきてこれから論文伸びるんじゃと自分に期待してるので論文なるべく進めたい。成長期!

伊藤塾に国際公法の講座がないので不安になってどうやったらいいかクラマネさんにやたら聞いたらそんなことより基本科目は!?と叱られたけど(当然ですね)、やる気スイッチって人によって違うから自分のモチベくらい自分で把握しときましょう、って話。

 

やはり得意分野やって自信付けてからのがいいですね。

その分一般教養が全く見込めないのでガチで8割取りたい。

コツコツやってはいたけど今月2割くらいの比率で短答入れるかな

 

アメンバー申請して下さった方ありがとうございます!

でもかなりプライベートなことを書いているのでリアル知り合いだけにしようと思っております。

 

 

 

 

・民訴短パフェ1回目&問研2回目同時進行

・商法短パフェ1回目&問研2回目同時進行

・実務科目問研2回目

・国際公法百選潰す&これ1冊で国際公法(過去問)1回読む

・基本行政法で頭の整理、必要な部分まとめる

 

民訴は今週土曜日までに終わるとして、

商法が多分3週間必要

 

実務科目は未知数(年内目標にしたい)

 

国際公法は年内に終わらなくてもいい

とりあえず過去問潰す

 

色々行き詰った時に基本行政法見て分からない部分まとめて気分転換

 

短答まで233日