


みにきてくださりありがとうございます
今日はネントレ(ねんねトレーニング)についてです。
私は次男を出産する前に、ネントレについて何冊か本を読みました。というのも、長男の寝かしつけになかなか苦労してまして、寝たくても上手に寝られず泣きじゃくる日々でした抱っこでなんとか寝させてベットに置いてもすぐ起きて泣いてしまう
長男が可哀想だし、私自身も辛く、自分で寝られる力がつけられると本人にとって良いなぁと思ったからです
時折、ネントレは「親が楽したいだけで子どもがかわいそう」という意見も耳にします。私も知識がない時は、「部屋に1人で置いておくなんてかわいそう」と、抵抗があり、長男の時にはしていませんでした。なので、次男の時はまずは正しい知識を身につけようと出産前に勉強することにしました。
主に読んだのはこの2冊です
その中で私は
①睡眠環境を整える
②寝る時と起きる時の状況は同じ
この2つが特に大切だなと感じました。①の睡眠環境は温度や湿度、照明、服装などです。大人でも暑い夜は寝苦しくて寝つきが悪いように、赤ちゃんも暑かったり寒かったりしたら上手に寝られないですよね。②の、寝る時と起きる時の状況は同じというのは、簡単に言うと抱っこで寝かしつけないということです。抱っこで寝かしつけてベッドに置くと、眠りが浅くなった時に「抱っこで寝てたはずなのに〜抱っこじゃない〜!ここはどこだ〜!」となってしまい、起きてしまうそうです。確かにその通りですよね。この2つを踏まえて、自分の生活環境の中で取り入れられる方法を自分なりに考えました。長男がいることもあり、本の通りの方法はできていないので、題名の通り、「ゆるっとネントレ」です長くなってしまったので次回、私の「ゆるっとネントレ」を紹介させてください