手の巧緻性 | ちゃんゅぅのブログ

ちゃんゅぅのブログ

☆Happy Boy☆の育て方・奮闘記
いつもニコニコ笑顔で愛されキャラになるまでの道のり!

こんばんは

「手の巧緻性」(こうちせい)とは
簡単に言うと、手先の器用さ、巧みに指先を使う能力のことだが、この能力を幼児期に鍛えることが幼児脳の発達に大きく影響し、子どもの知能は高められます。 幼児教育ではとても重要視され、指先への様々な刺激を与えることで、この巧緻性を鍛えていきます。ネット記事から抜粋。

なので能力が上がる事で
子供と早く一緒に絵を描いたり、
ご飯箸を使って食べり、
色んな事をやりたいなぁと
思ってます!

だから沢山指先を使って、
元々持ってる能力を上げたいです♬

今はレンゲでフワフワボールをお椀に移す
というのを楽しみながら
やってます!

ただまだすくえないので指でフワフワボール
摘んでレンゲに入れて、
お椀に入れてます!

慌てずその子の成長スピードに
合わせていけば大丈夫!
と信じて見守りながら過ごしてます!

レンゲを上手く使えなくて怒る息子も
可愛いですね〜

こうやって少しずつ見守れる
余裕が出て来たのにびっくりしてる自分!

息子が産まれてこの一年半、沢山色んな事に
向き合って来たからなのかと思います。

楽しい事ばかりじゃない
けど
考えて、沢山向き合って
たまに落ち込んで
不安になって〜
それでも自分が何を望んでるか?
どうしたいか?

考えた量
向き合った量
感じきった量
失敗した量
助けられた量
守られてた量

見えたないだけ沢山の量
こなして
乗り越えてるんだと
気づいた時

やっぱり幸せは目の前にあって
未来にあるわけじゃない。
未来に幸せを求めてる時は
足らない事に目が行き、
大切な今を生きてないし
見えてないんだょね!
きっと!

人は見たいとこしか見てないから
どこを見たいかは自分で選んでる!

だから今を見て、毎日積み重ねて
大きな未来になるのだ!

だから私は最初に書いた文の一緒に
お絵かきしたりご飯食べたり
これが未来の事で
レンゲを使って手の巧緻性をあげてるのは
今の行動の積み重ねだと信じて
やってるんです!

だから幸せな楽しい未来になるょうに
少しずつやっていきたいなぁって思ってます♡


つむじ2個☺︎☺︎