中3生にとって、多忙な6月に入りましたね。

今の時期は、部活の引退が近い中で、学校の定期テストや塾の重要な模試が続くので本当に大変だと思います。

どうか体調に留意して乗り切ってください。

 


今回は、昨年の難関チャレンジ【第1回】と【第2回】の必勝コース入室基準点を偏差値換算してみました。

(難チャレはすぐに結果が出るので、あまり参考にならないかもしれません🙏)

点数で発表されるので、偏差値にすることで前期との比較として参考になれば幸いです。過去のデータとしてお目通しください🙇

 

 

 

 

 

 

 

 2023年は〈後期必勝コース入室基準〉偏差値は、前期より約2~3.5上がっていて、

逆に〈特訓クラス基準〉は、約1~1.5下がっていました。

 

 (筑駒・開成、早慶選抜(女子※)は、難チャレ6月・必勝志望校判定模試9月の他に、7月の冠模試(開成OP、慶女OP) の3模試それぞれで選考されました。

※早慶選抜(男子)は、難チャレ・必勝志望校判定の2模試での選考です。)

  

 

 

また、昨年の駿台6月〈特訓クラス基準〉偏差値は、

男子 5科または3科で50.1以上

女子 5科または3科で54.8以上

(理社Tクラス 男女 5科基準合格者、または理社全体偏差値の平均 51.2以上) 

※駿台は点数ではなく、偏差値で発表されました。

 

〈特訓クラス基準〉は、男子の難チャレで偏差値45、女子の駿台で55、その他は男女偏差値で約50がボーダーラインとなっていました。

 

 

 

■難関チャレンジ【第1回】2023年2月 ※昨年参考

(全体平均点)
英語  40.9
数学  31.0
国語  36.9
理科  52.2

社会  56.2

3科  108.7

5科  224.9


受験者数

2,149人/3科
1,101人/5科

 

 

 
 
 

■難関チャレンジ【第2回】2023年6月 ※昨年参考

(全体平均点)
英語 60.7点
数学 56.3点
国語 52.0点

理科 47.8点

社会 54.2点
3科 169.0点
5科 281.5点


受験者数

2,097人/3科
1,012人/5科

 

 

■難関チャレンジ【第2回】2023年6月 必勝コース合格基準(昨年)