勉強タイマーの購入。とお茶碗星人。 | のんびり 中高一貫校生活。どうする大学受験。

のんびり 中高一貫校生活。どうする大学受験。

中学受験
2018年、2021年終了しました。
2024大学受験1人終了しました。
完全中高一貫校。
次はどうする 下の子 大学受験。

第1子アル と 第2子りー 仲良しですが、反抗期もなかなかどうして。

ウインクのんびりです。


アルから泣きの連絡が来ました。
驚きタイマーの電源が入らない。動かない。
ニヤリ電池切れじゃないの?
ネガティブ塾で使ってて落としたら画面が消えて つかなくなった。
ニヤリそれは壊れたね。
驚きどーしよう。タイマーがないと困る。
キョロキョロ気をつければ落ちなかったのでは・・・。
また机の手前の端ギリギリにでも置いたのでしょ。と、ちょっとそのクセを直して欲しいのに。


ちびっこの時に しまじろうの「おちゃわんせいじん」これを見て、りーは、すすすっ。と、お茶碗もコップをなるべくテーブルの真ん中の方へ置くようになりました。


アルにおちゃわんせいじんが悲しむから
お茶碗はテーブルの隅に置かないほうがいいよね。って、言ったその数分後、お茶碗をわりました。
まさしく、これ↑のように。

ずいぶん大きくなった今でも、怪しい時「おちゃわんせいじんが」と言うと、苦笑いしながら動かしています。

凄いね。こどもちゃれんじ爆笑



さて、タイマーが必要なら買わないと。
同じものでいいから。と言われ探してみました。


履歴を見たら


買って そろそろ1年。

でも1年たってないのにえーん壊れちゃったの?

と思いながら


スタート・ストップボタンより、カウントの数字が大きいほうがいいのでは?

と勝手に思い、タイムスピードを競うのか、時間を確認しながら使うのかによるけれど、

とりあえず同じドリテックのタイマーを探してみたら 色々あるのですね。


卵型かわいい。



今回も同じのものでいい。と言うわりには
悩みに悩んでこちらを買っていました。
文字盤が大きく見える方。

クラスメイトでさらに、塾が一緒の子が同じものを使っているので、悩んだらしいですが丸被りは避けて色は変えたらしい。

家でも使うし 塾でも使うので、持ち運びしやすいフラットの方が良かったかな?とか言いながら、ポーチに出し入れして 何やら確認。

これで、勉強に力が入るならば。
大事に使ってね。


怪しい時には『お茶碗星人』を歌いたいと思います。