お仕事&ハンドメイド作家として

活動している

eclat-coco ゆみえです。

 

クローバークローバー

 

ゆっくりする時間

クローバークローバー

 

わたし「ゆっくりする」って事

が苦手なんです。

時間に追われてる感じ(忙しくないのにw)

時間の使い方が下手なのかな?

違う問題発見だなw

 

何故かわからないのですが

何かしている時も別の事を

考えてる気がします。

 

お仕事をしながらも

何か考えていて・・・

きっと効率悪いですよねニヤリ

それが普通でニヤリ

 

チューリップ赤チューリップ赤

 

以前は毎月開催される

イベントのお手伝いをしていたのですが

お仕事をしながら傍らに携帯をおいて

出店者まさと連絡を取り合ったり

 

楽しかったんですけどね。

 

チューリップ赤チューリップ赤

 

 

おねがい

 

でも最近

少しですが

何もしないでゆっくりする時間が

出来てる気がしますラブ

「これ私にとって凄いことなんです笑

 

おねがい

 

誰かを待っている間に

音楽だけ聴いたりルンルン

動画を見たり(携帯で)

 

歩く時間も増えたかな走る人

 

それから

 

今まで行かなかったところへ行ったり。

(海や山 神社・カフェ等など)バス

 

お空を見る時間

手紙を書く時間メモ

 

  


そんな時間は

時間がゆう~っくり流れてる気がする。

 


 

楽しい時間は

直ぐに過ぎてしまうんですけどね飛び出すハート

ドキドキ


 

 ニコニコ

 

わたし

ゆっくりする時間を過ごせるようになって

自分の事を客観的に

見れるようにもなったんじゃないかな

って思います。

 

後すこぉ~し焦らなくなったかな。

 

凄い進歩ラブラブ


ドキドキ

 

ゆっくりする時間

自分を見つめなおす時間

 

自分にも人にも優しくなるために

必要だなって思います。

 

ドキドキドキドキ

 

そして人の時間はもっと大切だなって。

私に使ってくださる時間って本当に貴重

それを忘れないようにしたい。

 

ドキドキドキドキ

 

ネットより

 

「ゆとり時間を作るために」

 

たとえば「ゆっくり歩く」ことを意識するのもいいでしょう。

会社の帰り道を、ゆっくりと歩いてみる、

そんな時間を作るだけでも神経の興奮を抑えることができます。

 

また「マインドフル・イーティング」もよいでしょう。

マインドフル・イーティングとは、

簡単に説明すると「食べること」だけに集中することです。

 

このように、「歩く」「食事」など日常の動作を

「ゆっくり」取り組むことで

ストレスから解放されていきます。

 

タスクリストを仕分けする

ゆとり時間をつくるためにはまず

やるべき事をリストアップする事が大事

 

やるべきことを実際に

書き出してみると案外「これだけ?」ということもありますし、

はっきりと目に見える形にすることで

不安やストレスは軽減されることも多いそうです。

 

「考えながらやる事はストレスがかかるため、

目で見て一つずつ確認する事と、

その中で自分が出来ること、

できない事の優先順位を決めること。

 

やらなくっちゃ! こんなにある!

という気持ちを捨てて

具体的何があるのかイメージする事。

ひとつひとつ小さい事をばらして考えると

大したことじゃないことが多いため、

それを順番に目で確認しながら

自分で潰していくことが、結果的に早い事に繋がる。

自分のルーティーンを作ることが大事」

心を重くしている「いろいろ」を

具体的な「ひとつひとつ」にすることが、

実はストレスをためないコツなんですね。

 

何にどれくらいの時間がかかるかを記録する。

「それこそ面倒」、そんな声がきこえてきそうです。

しかし、どれくらい時間がかかるかわからなくて不安になったり、

実際にかかる以上の時間とプレッシャーを

見積もってしまったりしていませんか?

「記録を取ることによって、無駄な時間が減らせると思っている。

自分がどういう生活をしているかを正確に知ることが大事

自分が捨てている時間を見つけて捨てなくするだけで結構時間が見つかることがある。

自分が捨てている時間が何かを知ることが

重要なスタートポイントだそうです。