今朝、7時半ころだったでしょうか?

先日、ちょっと変な形の蛹で、糸を張るのに失敗し落下した、蛹をボンドでくっ付けてあげました。

その蛹が羽化しようとしていました。

普通、羽化は一瞬の出来事ですが、この蛹は必死でもがいていました。

中々、殻から出れません! ちょっと手を添えてあげました。







羽化しましたが、羽がちじんでいて、開きません。

奇形です。 これでは飛べません。



育った木の根元におきました。





昼頃見たら、木の枝に掴まっていました。  短い命ですが、仕方ないですね。

がんばれ~。




今朝、7時頃には、別のナミアゲハの蛹が羽化しました。

羽化の瞬間は見られませんでしたが。









やっぱり、先日見つけた蛹から羽化しました。


下の写真は抜け殻です。



こちらは、しばらくしたら、大空に向かって飛んで行きました。安心しました。




黒アゲハの青くんは何処で蛹になっているのか、全然分かりません。 ベランダ中探し回ったのですが。


今朝も2匹目の青くんが見えなくなりました。 多分これも何処かで蛹になっていると思います。


3匹目の青くんは、きのう、黒虫から青虫になったばかりです。

同じ兄弟でも成長に差があってびっくりです。

同じ日の卵ですよ。 でもこの子は食が細く、最初から小さかったです。

3匹目の青くん。