今日の本来の目的である、ハローワークへ到着。
相談窓口は、すでに30人待ち状態。ここでも待たされるのかよ
番号札を取り、待つ時間、PCでの求人検索をすることにする。
これはだいたい30分は見れるので、30分はなんとか大丈夫である。
番号を呼ばれるのを気にしながら、検索をする。
やはり、希望する職種の求人はほとんどない・・・
あっという間に検索終了。であるが、まだまだ時間はたっぷりあるので、
これは?と思う他のいろんな求人の中身を見てみる。
必要な経験や必要な免許資格条件が記載されていて、私はだめだったり、
金額的に折り合わなかったり、場所が遠かったりと、条件に合わないものが
ほとんどである。
賃金や勤務先はなんとか妥協してとしても、経験や資格がないと応募できない
ってのが、つらいわ
一般事務しかやったことないから、資格なんて持ってないし・・・
そんなこんなで、今日は、応募しよう!って案件はありませんでした。
・・・と、やってるうちに30分経過。求人検索ができなくなったので、
ロビーの椅子に移り、番号呼ばれるのを待つことに。
10分くらいで呼ばれて、窓口へ行く。
まずは、自分なりに作成した、職務経歴書はこれでいいのか、チェックしてもらう。
自分で作成したにしては出来は、これで十分ですと太鼓判を頂いた
少しだけ、この職種に応募の場合はここは削除した方がいいとか、
ここを重点的にアピールした方がいいとか、場合によって臨機応変に
変更するようにしていけばOKですとのことでした。
それから、昨日、自宅で印刷した案件を係員に応募の意思があることを
伝え、申し込み状況や詳細を確認してもらう。
この時点で、募集1名に対し、20人応募があってるとのこと
求人が出てから、まだ4日ほどしか経ってないのに・・・
それでも、応募だけしてみようかと思っていたら、昨日私が閲覧した後に、
必要な資格が「不問」→「○○資格」へと変更がされた模様。
この時点で、応募できなくなりました だって私、今現在その資格取得
に向けて勉強中ではあっても、まだ資格取得してないんだもん
資格が「○○資格あれば尚可」とか「有資格者優遇」の記載だったら、
持ってなくてもまだ応募は出来たのに、「資格」となると、持ってるのが条件なので、
持ってない人は却下です。
昨日までなら、応募出来たのかもしれないけど、結局は有資格者を採用することに
なったんだから、無理だったてことなんですよね。
しかし、内容を途中で変更してくるなんて、なんだかあんまりじゃない?
確かに、その職種は資格あった方が有利だけど、なくてもなんとか出来るような・・・。
きっと、資格ない人の応募依頼がたくさんあったから、あえて有資格者に絞ったのかなぁ?
とも思います。
私には縁がなかったってことです。
はぁ、せっかくやる気満々だったのに、出鼻をくじかれたカンジです。
しかし、これにめげずに、頑張ります! 現実は厳しい