以前から、上司である主任が、私に対して冷たい態度でしか
対応してくれないこととか、イジメでは??みたいなことを書いていました。
ここ最近は、というより数ヶ月前までは、その精神的苦痛で、体調も壊してしまう
有様で、ストレス発散で書いてたけど、それすら億劫になってました。
まっ、担当業務がなくなり、別の担当業務に2人して異動になり、彼と2人っきりと
いう、苦痛はなくなったものの、依然として、残務処理の為に業務上のことを尋ねても、
否定的・断定的な回答しかくれず、教えてくれませんでした。
もちろん、会話なんてものは全くなし。
私と喋らない分、その部署の他の人には、しきりに話しかけてコミュニケーションを
図ってるようでした。
話しかけられた人は、彼のことよくしらないから、初めはちゃんと反応してたようですが、
徐々にどうも彼の言動や行動に???疑問を抱いてしまったようで、ある時に私に
「彼ってなんか席いないこと多くない?」「なんであんな上からモノを言うの?」
「だいたい何してるの?みんな忙しいのに一人暇そうだけど・・・」
「私生活についての質問や話をかなりしてくるらからキモイ」などなど
私は、こういってやりました。
「何考えてるかわかりません」「私にはすべて否定的態度でしか接してくれませんから」
「私とのコミュニケーションなかった分、ここでそれを図ろうとしてるのでは?」
彼女らは結局、「彼にはあまり深く関わらないようにしよう」「仕事面もあまり期待しない」
そういう結果に至ったようです。
彼がやった仕事が、きちんと出来てなかったのが判明して、そのやし直しを彼女ら(私も)が
やらなくちゃならなかったことも信用性をなくしちゃったみたいです。
彼は結局、楽したいのか、今まで彼女らがやってきた業務のなかで必要性のないと
思った業務を勝手に省いてしまっていたのです。
いや、これは、業務的に省いてはいけないものでした。
それに、言われたことすらきちんと出来てないらしい。
① 記入すべき事柄を記入しない
② 第三者チェックも怠っている
③ 勝手に書類の置き場所を変える とか
彼女らは、上司に訴えたようですが、彼も頑固というか素直に人の言うことを
きくような人ではないので、うまく伝わらなかったようです。
もう彼は、彼女らからの主任(いちおう上司)としての信用を無くしてしまったって
ことです。
そんなこんなで、なんとなく距離感が発生したままの現状です。
そんな彼と彼女らのことは、いずれまた・・・。
この短い間に、彼の中で何か変化が生じたようです。
一応、今の担当に異動になってから、上司にそれとなく、今まで私に対する
彼の態度や言動を話しました。
上司(課長)は、それとなく様子を見てみる。といってくれてました。
12月に入ってから、彼の態度が急変しました
どうしても業務上聞かなければならないことがあって、いやいやながらも
尋ねたら・・・あらら~、今までの断定的・否定的言動とはうって変わって
優しい返答が返ってきたぞ。それも笑顔で。最後には「よろしくね」という
言葉まで・・・
いったいどうしたんだ??
なんか、気持ち悪いんですけどー
いや、きっと今日だけだ
そう思ってたら、数日後、急に彼から話しかけられた!
今まで絶対に話しかけてこなかった彼がですよ
なんだか気持ち悪いんですけど・・・。
それ以来、彼は私にも時々話しかけてくるようになりました。
何があったんだ???
もしかして、上司に何かいわれたのかなぁ?
「そんなことしてると、出世に響くよ」とか「上司としての業務怠慢」とか
そうであっても、ないにしても、彼の態度が変わったのは事実です。
優しく?なったのはありがたいんですが、
逆に困ったことになりました。
だって、今までは、彼は一切話かけてこなかったから、
相手にしなくても済んでたのに、話しかけられるようになったら、
適当にでも対応しないといけないじゃないですか?
それが面倒で・・・
優しくなったてことで「良し」とすべきなんでしょうか?