めんどくさい育児をさせてください | ♡専業ママとツッパリ少年な息子の成長記録♡

♡専業ママとツッパリ少年な息子の成長記録♡

結婚11年目♡
夫の転勤により東京から名古屋へ家族で引っ越し

6歳年長の息子に翻弄されるママの毎日♡死ぬこと以外はかすり傷をモットーに子育てしてます。お出掛け、お友達と遊ぶの大好き✦
不妊治療をしていた頃には想像も出来なかったような毎日をゆる〜りと綴ります♡


こんばんは🌟


ようやく今週終わりましたね🔚

冬休み疲れ?冬休み明けの登園疲れが出ている母です泣き笑い


息子は預かりもそこそこ行っていたので

年始は蕁麻疹がありおやすみしたものの治ってからはスムーズ


もう登園時に泣くことなんて一切ない。

ママといたいと泣くこともない。


カレンダー🗓️をみてみるともう1月も中旬


2月、3月で年中さん終わってしまうんだなと。


正直年中クラスが良過ぎて。

息子が毎日楽しそうで悲しい充実しているようで。

気の合ういつメンもいて

今が最高過ぎてクラス替えがしんどいです。


うちの幼稚園はマンモスなので1学年4クラスあるので仲良しメンバーは確実に離されます悲しい


辛い。。

ママさんたちも休みの日も放課後も流れで気軽に遊びに出掛けられる方ばかり。

みんなほんっとうに優しくて、気さくで、子供に対する想いだったり接し方だったり共感出来、尊敬出来るそんなママさんたち。


究極、


ずっと幼稚園ママでいたいです。


今日スレッズをみていたら

リコさんの詩に似たような文言?を見つけまして






















なんだか、胸がきゅーとなりました。


もう5歳


近頃はママとみっちりくっついて寝なくても平気になってきたし

ママは可愛い女の子だよ〜 とかっていう甘い言葉も減ってきた。


〇〇ねぇ とお話ししていた息子が

オレ になった。


寂しいことばかりです。


あーもう1人くらいまた最初から育児したーい


最初で最後の子育てなんて嫌だーって

まだ手が離れたわけでもないんだけれど

小さな小さな男の子が恋しくてそんな風に思った母でした。




残された年中生活、おやすみを極力少なく元気に大切に登園出来たらいいです。